7/15 週間 合算アルバムランキング
7/15 週間 合算アルバムランキング
2020年07月20日付(2020年07月06日~2020年07月12日)

↓49位 Finally 換算売上ポイント:1,398pt 登場回数128回
7/8 週間合算アルバムランキング
7/8 週間合算アルバムランキング
2020年07月13日付(2020年06月29日~2020年07月05日)
↑45位 Finally 換算売上ポイント:1,450pt 登場回数127回

ちなみに先週(2020年07月06日付(2020年06月22日~2020年06月28日))は51位以下

先週50位以内にいらっしゃらなかったので終わったかと思いきや今週しれっとまた浮上。
合算はストリーミングも含むなので、もしかしたらストリーミングで聴き続けるファンがいる限り永遠にこのあたりを行ったり来たりするのかな?笑

もはやこの日記、謎にランキングをウォッチし続けるだけの謎日記になってるw
まあとりあえず広告もないのにここを残してくれているダイヤリーノートさんには感謝しかないです。
6/24 週間 合算アルバムランキング
6/24 週間 合算アルバムランキング
2020年06月29日付(2020年06月15日~2020年06月21日)
↑31位 Finally 換算売上ポイント:1,564pt 登場回数 125回

なんと先週から10もランクアップしちゃっているよFinally〜笑
どうしたの何があったの不死身なのFinally〜

6/17 週間 合算アルバムランキング
大慌てで更新したくせに間違ってたので上げ直しw

2020年06月22日付(2020年06月08日~2020年06月14日)
↓41位 Finally 換算売上ポイント:1,508pt 登場回数124回

まだまだ粘るよFinally〜
6/10 週間合算アルバムランキング
週間 合算アルバムランキング
2020年06月15日付(2020年06月01日~2020年06月07日)

↑36位 Finally 換算売上ポイント:1,592pt 登場回数123回

_genic5周年に湧いてるところですが、こちらもすごいですねえ。まだ上がるかよ。(何故
来週もまだ見届けます。
なんだそうです。あの。棺桶案件アルバムが世に放たれてから5年!
全くfinally案件ではないのですが、奈美恵ネタなのでもうこのカテゴリでいいだろ。(適当)

そんで自分の当時の感想見たいな〜ってざっと振り返ったらまあーわりとひどい。
ちゃんと残しとけよ〜書けよ〜という相変わらずのだらしなさでしたが、適当に見繕ったやつがひどくてそれなりに楽しめたのでいくつか貼っておく。


試聴感想
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201505030424531192/

突然のフル流出
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201505160249045910/

ストレンジャーMV解禁
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201505230340222561/

ゴールデンタッチに裏切られた人
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201505290332235062/

尻に執着する人
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201506050306393347/

結局適当な感想しか書いてない人
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201506200423573251/

6/3 週間アルバムランキング
6/3 週間アルバムランキング
Finallyファイナル=安室奈美恵最後のコンサートから丸二年ですね。


週間 デジタルアルバムランキング
2020年06月08日付(2020年05月25日~2020年05月31日)
↑20位 Finally ダウンロード数:251

週間 合算アルバムランキング
2020年06月08日付(2020年05月25日~2020年05月31日)
↓41位 Finally 1615pt 登場回数122回

合算が下がってるのに、なんとデジタルランキングに浮上しててビビりました。デジタルは20位までしか見れないので、ここに来てまたお姿を見られるとはw
251人の人ありがとう〜!

安室奈美恵の最後のコンサートから2年、まだ居続けるFinallyすごい。
あっという間な気もするし、まだ2年という気もするし。
世界中がコロナやデモ、暴動で混沌とする今日、
今となっては改めて、何事もなくファイナルツアー全公演が無事に開催され、これ以上ない素晴らしい引退が出来たこと、本当に良かったと思います。持って生まれた才能と努力の人、選ばれし人間の完璧な運命のシナリオ。

まだ来週も要チェックですな


2018年6月3日の音漏れレポ 
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201806040408263672/


5/27 週間合算アルバムランキング
2020年06月01日付(2020年05月18日~2020年05月24日)

↓31位 Finally 換算売上ポイント:1,660pt 登場回数121回

なんと今週もいらっしゃいました、Finallyさん。しかも順位は下がっているものの、売上ポイントとしては上がってるんですよね。誰だか知らないけど今週も聞いてくれてありがとう。
まだ粘るので来週も合算だけチェックしないと。


5月3日放送の日本テレビ系バラエティー『世界の果てまでイッテQ!』(毎週日曜 後7:58)では「イモト×安室奈美恵…感動の初対面再び 人生最大!涙のドッキリ完全公開SP」と題して、2018年7月29日に放送され、大きな反響を呼んだイモトアヤコと安室奈美恵さんの初対面の様子を再び放映する。



ということで随分前のことになりますが、異例の再放送(通常引退したら再放送できないが奈美恵さんが楽しんでいただけたらとのことで実現らしい)があり、その影響かFinallyがまたアルバムランキングに浮上しているという情報を見て、書こう書こうと思ったまま例によって例の如く。。。
やっと思い立ったのでちょっとメモしておきます。

5/6発表
2020年5月11日付(2020年04月27日~2020年05月03日)
週間デジタルアルバムランキング
↑11位 Finally
週間合算アルバムランキング
↑31位 Finally

5/13発表
2020年5月18日付(2020年05月04日~2020年05月10日)
週間デジタルアルバムランキング
↑5位 Finally ダウンロード数:584
週間 合算アルバムランキング
↑11位 Finally 換算売上ポイント: 2,219pt

5/20発表
2020年5月25日付(2020年05月11日~2020年05月17日)
週間 合算アルバムランキング
↓28位 Finally 換算売上ポイント: 1,505pt 登場回数:120週


たぶん番宣とかで?じわじわ上げて放送後ぐいっと浮上して翌週にはデジタルランキング5位まで上がってるのすごくないですか。
まだ生きてたかよFinally〜〜〜〜!!
という気分。
まだダウンロードしてくれる人がいるのですよ。コロナ禍で他が売れてないとはいえすごいですね。。。
明日発表の合算で50位以内にいるかだけ注目しておきます。(50位まで見れる)

と書いた後思ったけど、4/21からのHulu無料放送でじわじわ上げてたのかもしれない。だからもう少し前からランキング内に浮上してたのかも。それにしてもテレビの力はデカい。

ちなみに
https://news.hulu.jp/amuro-free/
Hulu無料配信のことについて張り切って書こうと思っていたのに結局書いていません。
あの2019宜野湾、特別上映の未公開映像配信の願いがまさかこんな形で叶うことになるとは思わず、いやあ、人生は何が起こるかわかりませんね。
西さん早く、、、ダンディー奈美恵、、、それはそれは興奮したのに、、、(宜野湾上映と違う部分だけメモしておこうと思っていたよ)
最初の東京ドーム(2010.11.3)
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201011041205172722/

2回めの東京ドーム LEVEL3(2013.12.24〜25)
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201312262206352209/

Level3のレポに書いてある自分の文で、最初のドームの時の感想を思い出した。
"でも一種のお祭りのようなものだし、必死でドームに飲まれないように戦ってる3人の緊張感だとかを、3人の夢を叶える手助けをする一員のような気持ちで見ていたよ。"
そうだ、これだった。最初のドームの3人は、巨大な東京ドームと必死に戦っていて、楽しむ余裕なんてなかったと思うし、見ている我々もそれを見守るしかなかった。楽しむというより、完全に見守る立場だった。
でもそれから3年後のドームでは、あの巨大な東京ドームをライブハウス並みの近さに感じさせるほどの3人になっていた。完全に東京ドームを自分の庭にしていたし、飲み込まれるどころか、完全に支配、いや、支配というより、広さ?なんのこと?みたいにその距離感なんて気にも留めないみたいな感じだった。確かワールドツアーを終えた後で、日本でライブできること、日本のみんなに会えることがただただ嬉しいみたいな感じだったと思う。
いやー、改めて考えるとすごいわ。たった3年で…?信じられない。
Perfumeさんの成長はとんでもないです。
そしてそこから今回のドームって、6年ちょっとも経ってるんだね。ついこないだのように感じる…。(歳取るわけである。) 当然のことながら東京ドームが狭く感じます。そして、スタンドではなくアリーナの後方からでも楽しかった。これもLevel3から更にレベルアップしてるということなのかも。ああ、できることなら2回、スタンドからも見たかった。



ちなみに余談中の余談ですが、レポを探してる時にたまたま発見してしまったので。

2013.12.21の日記
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201312230224327804/

2013.12.23の日記
https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201312232222293694/


2013年のヲタクは感情が忙しいな!!笑
02.25(TUE)東京ドーム ・ 東京

M1 Opera
M2 GAME
M3 Spending all my time
M4 Dream Fighter
M5 レーザービーム
MC
M6 Hurly Burly
M7 だいじょばない
M8 ナナナナナイロ
M9 SEVENTH HEAVEN
M10 P Cubed Medley
     チョコレイト・ディスコ
     Baby cruising Love
     ねぇ
     コンピューターシティ
     Spring of Life
     Sweet Refrain
     NIGHT FLIGHT
     未来のミュージアム
     STAR TRAIN
M11 Chrome
M12 edge
M13 Visualization
M14 再生
「P.T.A.」のコーナー
M15 Party Maker
M16 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
M17 TOKYO GIRL
M18 ポリリズム
M19 Challenger
MC
M20 MY COLOR


毎度のことながらレポをサボったせいで翌日の中止なども経た上で、すっかり新鮮な感想など書けないでいますが、思い出せる思ったことなど簡単に書いておかないと。
この1日目もコロナの影響によりすでに開催を心配されていて、中止にしろ見たいな意見もあったり相変わらず荒れまくっていたようだけど、なんとか開催できたことは、後々ですが本当に良かったと思う。来れない人には払い戻しという神対応もしつつ。
会社を時間休して一旦家に帰り、ドームに着いた頃はすっかり人がごった返していて、入場も開始してた。11ゲート、、、どこ、、、と思って22ゲートあたりにいたお兄さんに、11ゲートはどこですか?と聞いたら、ここからも入場できますけど、11ゲートにいきたいですか?と。
いや、別に行きたいわけじゃ、、、w
ということでそこから入って、引き換えたチケットはアリーナEブロック。よし、今日がアリーナなら25ゲートの明日はスタンドなはず。(根拠はない)
すると、先に入っていた友人からのラインで、「見えなそう。。。」とのこと。
中に入ってみたら、単純に前からABC...と縦に並ぶブロックではなかったけど、後方ブロックなことは確かで、しかもブロックの最後列。またすごいところだね〜と思ったけど、パフュームの場合は前が良いということもないので、特に何も思わず。
ただ、後ろの通路がやたらめったら広く、どう考えてもトロッコ通るでしょこれという不自然なまでの幅広さだったので、こりゃ何かあるかもね?と思った。ネタバレ一切してないので、始まってからのお楽しみということで。
ステージは花道も出島もなくてシンプルでびっくりしたな。
会場内は、スタンドを見渡すとほぼほぼ100%、99.9%の人がマスクしてるって印象。異様な光景(笑)
そして、ああ、ここは奈美恵Finallyが行われた場所なんだなあと思わずにはいられない。
東京ドームスタンド真正面最後列から見た自分の姿を妄想した。あそこから見たんだ、私は。(余談)
さらなる余談だけど、今ここにいるドームと奈美恵ドームは一致するのだけど、ベビメタドームとがどうも結びつかない不思議。

さていい加減ライブの感想書けよっていう。
しかしこうしてセトリを眺めてみると、実にいいセトリですね。私は好きです。ベストアルバムのランキング上位で構成されたという割には意外にも新鮮だと思うのです。というか、私的にとても好き。
なんのネタバレも予想もしてなかったので、GAMEから始まるのは新鮮だったし、うわあ、やっぱり良いな、と思った。GAMEツアー的な。
Perfume、、、大人になった、、、
続くスペンディング。うわこれも新鮮。良い曲。良いセトリ。好き。
ドリームファイター。うん、これはわかるよ、みんな大好きドリームファイター。
そりゃわかるよ。私は好きじゃないんだけど、わかります。納得。意義なし。
レーザービーム。うわ〜〜いいね!濃いね!さすがベストツアーだよね人気曲レザビ!
お茶の間受けしたレザビはやっぱりポップでキャッチー。良き。
ここでMC
内容忘れちゃったんだけど、なんか割と神妙な雰囲気があったというか、割とすぐコロナに触れるのかと思ったら全く触れず、3人もなんとなく泣きそうな雰囲気あったような気がする。うわ、思ったよりやっぱり深刻なんだなと感じた。笑い飛ばすような感じではなかったような。あ〜ちゃんが来てくれてありがとう、って泣きそうな顔してたのはこの時だったかな?
忘れました。笑
そして、セトリについて、ベストアルバムからどの曲をやっていいか選べなくて、単純にアンケートのランキング上位の曲でセトリを組んだという話から、「この曲も上位でした」とあ〜ちゃんが言って始まった曲。
ハーリーバーリー。
来たあああああ!!!!やったー私も投票したよ!!!
これはとぅわーの時もアンケートでランクインしてついにやってくれた曲だけど、ここでも入ってくるか。信頼。
パフュームファンは全体的にマニアックなので、アンケートとってもヲタが納得出来る結果になるから信頼度厚い。圧倒的に一般ファン、ライトファンの多い奈美恵さんの場合、アンケートなんてやった日にゃヲタが落胆する顔しか見えません。笑
だいじょばない。あー好き。良い。これも人気なのね。良い。好き。
ナナナナナイロ。あーいいね!新しいのいいね!やっぱり新しめの曲は新鮮でいいね!
セブンスヘブン。わかります。個人的にはドリームファイターと同じ気分です。笑
でもなんかあの頃のパフュームを想像すると、やっぱり大人になったなあと思うわけです。しみじみ。
そしてメドレーへ。
メドレーはだいたいいつもぶつ切り感あって、メドレーやるなら数曲をフルでやった方がいいのでは?となりがちなんだけど、今回のこのメドレーはなんかすごく良かったな。ぶつ切り感とか不完全燃焼感みたいのがなくて、すごく自然でつなぎも良かったし、割と長く聴かせるところはちゃんと聴かせる、みたいな感じでバランスも流れも良かった。
ベイビーが入ってたり、個人的には投票もした名曲、スウィートリフレインを長めにやってくれたのも良かった。
あとスプリングオブライフを中田さんがクラブでかける風に使ってくれたのも良かったな。もともとすごいかっこいい曲だったしね。移籍第一弾シングルだから、出す時にはかなりポップ寄りになってしまったけど。
ナイトフライトもレザビ的な濃い目の人気曲だし、私的にはやっぱり代々木の思い出。懐かしいね。パフュームさん大人になったね。。。(何度目)
あと、ミラミュー!ドラえもん!これも人気なの?ありがとう、私も好きよ。
あんまり好きじゃない人が多いのかと思ってたよ。
そしてドームでミラミューといえばやっぱりサンタの衣装を着たドラえもんのっちのトロッコを思い出さずにはいられません。レベル3、良いライブ。
スタートレイン。うん、いいと思います。個人的にはそんな好きな曲じゃないのだけど、お涙頂戴的にならず、メドレーの最後にやるぐらいだったら全然いいなって思った。
music byヤスタカコーナーChrome。
これどんなんだったっけ?忘れた。
なんか途中、巨大パフューム像みたいな大仏みたいなん現れてすごいびびったのここだったっけ???忘れた。
からのedge。
なんかドームの前半分を使ってBOXが動いて3人が中央で集まってたっけ??しかしやっぱりedgeの持つパワーはすごいなと思う。なんだかんだアガるし。毎回進化してるし、ここぞというときに登場する。映像もめちゃきれいだった。
過去いろんなところでedgeを見てきているけど、やっぱり私の中では、最初の武道館、ピンクのコートを脱ぎ捨ててステージへ走っていく、若さと勢いあふれるのっちの眩しい後ろ姿を忘れることはできません。Perfume、、、大人になったね、、、、
Visualizationってなんだったっけ?笑
再生。
あー、再生がね、良かったのよ。すごかったの。確かBOXステージの上でやってたんだけど、のっちの動きがすごくて、可愛らしい曲で表情も柔らかいながら、動きがえぐい。なんちゅー動きをするんでしょうと。パフュームさん3人のポテンシャル、ダンススキル。簡単そうにやってるけど、改めてとんでもないと思いました。
曲もいいよね、いい曲。可愛い。
そんでPTAのコーナー。
どういう流れで進んできたんだか忘れたけど、気がついたら中央通路を進んであ〜ちゃんBOXがすぐそこに。笑
そしてそこであ〜パワー炸裂のPTAコーナーを見れたことはかなり良かったな。客いじりするあ〜ちゃんを右斜め後方から見る感じだったけど、これはかなり貴重なものを見た感じ。すごい楽しかった。笑
職業を聞く時に、社長〜!の時だったかな、私のななめ後ろの人が手を挙げたので、あ〜ちゃんがこっちを見て指差した時はテンション上がりました。笑
チャットさんの歯磨きの歌やって、できるかなを歌と踊り付き指導のもとやってる時だったかなあ、すでにタイミング忘れちゃったけど、右側からかしゆかBOXが。かしゆかが目の前に停車。まさかこんな後ろのアリーナが気がついたら神席になるとは。
残念ながらのっちは逆サイドだったので、目の前に来ることはなかったけど、どうゆう動きだったかまた記憶喪失なのだけど、気がついたら次のパーリーメーカーでのっちのソロ、あ〜ちゃんがいた中央BOXで踊ってたんだよね。んん??ここらへん3人がどう動いたのか全然覚えてないんだけど、のっちのアホほどかっこいいパリメカソロダンスをあんな近くで見られて最高だった。いや最高。神席。ありがとう。好き。
そんでまたBOXはメインステージに帰って行ったんだっけ?
PSPS、これも某イベントの高島屋衣装で踊る動画でのっちにはまった者としては、あの最後のセクシーな動きを思い出して、のっち、、、大人になったね、、、、、
トウキョウガール。東京ですもの。
ポリリズム。パフューム集大成。
途中の花火が唐突でえらいびっくりしたのだけど、これ、最初のドームで上がった花火のオマージュと知って大変驚いている。そんなんあったっけ?笑
ファン失格ですが、全く覚えてません。笑 DVDも見返すこと皆無なので全く記憶にないのだけど、なんかたまには昔のDVDを見返してみるのも新鮮かなってちょっと思いました。
くり返す このポリリズム 
いつかみたいな あの光景が甦るの
いつかみたいな あの感動が甦るの
またくり返えす

何度も奇跡を起こしてきたポリリズム。
この歌詞、改めて見ると泣けます。
そしてずっと追いかけて来た自分。ファンでい続けて良かった。

チャレンジャーではちゃんとPPPHやりましたよ。カウンターの敬礼はなんか恥ずかしくてできなかったけど。笑
MC
のっちがめずらしく涙をこらえて(というかほぼ泣いてたけど)、二人への愛情を強く語っていて、今回の前代未聞のコロナ騒動や、結成20周年、ここまで乗り越えてきた沢山のことや、最近のいろんな騒動やら、この記念すべきツアーでたどり着いた東京ドーム最終地、2020年、なんかのいろんな思いが溢れて、ますます3人の絆は強靭なものになっているんだろうなあと思った。
そういえば、最初に感じた神妙な雰囲気みたいなのは気がついたらなくなっていて、すっかり楽しいライブとなっていた。グループ分けの時に、あ〜ちゃんが、「思いつく言葉もあるけど、さすがにそれで一致団結するわけにもいかんじゃろ」とコロナという言葉を一言も出さずに笑いに変えたのは天才だった。そこからというわけではないだろうけど、あれはさすがだったな。やっぱり天才。
最後にマイカラーで一つになって、アンコールはなし。

エンドロールでは、ドリームファイターのからし色衣装を着た19か20歳の3人が語るシーンと、現在の3人の語りが交互に流れるのだけど、20歳の3人の若い可愛らしさから、現在の3人の美しい姿を見ると驚愕します。3人がどんな10年を過ごしてきたかが一瞬でわかるような、圧倒的な美しさ。人は内面が外見に現れるというけど、これほどまでに説得力のある映像はないなって思いました。
それほどまでに、3人とも美しい。
息を飲みました。


Perfumeさん。。。。。大人になったね。。。。。。。。。。。。。
2020年2月15日(土)
②16:30開演

SS席(リンク内1列目) 7,500円
S1席(リンク内2〜6列目) 7,000円
S2席(リンク内7列目以降) 6,500円
2階席 4,500円
車いす席 4,500円(付き添いは同額・1名まで)

■ 追加販売※全5公演対象
1階立見席 3,500円
2階立見席 2,500円

改めて見るとチケット安すぎですね。
スケートのチケットの相場を知らなかったのですが、これはとんでもない破格の値段みたいです。
できるだけチケット代を押さえて多くのファンに見てもらいたいという想いみたいです。
私は第一希望のS1席が当たり、前から3列目でした。(初心者なのにいきなり1列目が当たったらどうしようというビビり)

初めてだったけど、すごく良かった〜楽しかった。
真央ちゃん、とにかく愛らしい。近くに来てくれたら本当にきゃー真央ちゃーんって感じで、これは好きになってしまう。というか、愛される意味がわかる。可愛い。
笑顔に愛が溢れていて、ピュアで可憐で華のある女の子という感じでした。
メンズ4人を侍らせて最後にイケメンを選ぶあれ、良かったな。笑
王子のようなイケメン君、素敵。
あと、多分だけど、ソチの演目を少し再現してくれてるみたいな?のがあって感動した。衣装もそうかな?青いやつ。
あとで調べてみよう。
ちゃんとレポを書こうという意思でなく書き始めてしまったので中途半端になってしまった。笑
感想はまた書くかも。。。(書かなそう

あ、でも間に挟まれるドキュメンタリー部分が2017年〜2018年の舞台裏で、どうしても奈美恵を重ねてしまった。。。真央ちゃんの引退会見は2017の春だったんだなあとか。(奈美恵の引退発表の半年前)
あの頃の出来事かあとか。あと、全国のファンに感謝を届けたいと、チケット代を押さえてコツコツとツアーをしているその姿勢にも、LS1617の奈美恵の想いなんかをついつい重ねてしまってね。いけませんね。

セトリ

1.イエスタデイ
2.Amazing
3.Tell Me Baby
4.115万キロのフィルム
5.バッドフォーミー
6.Rowan
7.ビンテージ
8.最後の恋煩い
9.犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!
10.ゼロのままでいられたら (Instrumental)
11.夕暮れ沿い (Instrumental)
12.旅は道連れ
13.ブラザーズ
14.FIRE GROUND
15.ノーダウト
16.Stand By You
17.Pretender
18.ラストソング

アンコール
19.I LOVE...
20.異端なスター
21.宿命


こちら実は熊本公演のセトリを拾ってきたので合っているかわかりません。笑
まあ多分変わっていないことでしょう。(希望)

そんで感想は後日。。。って書くんかオイ

とりあえず言えることは、歌うめーーーーーーー。
今日本の若手で一番うまいんじゃないか??いや、他よく知らんけども。
という感じ。まあうまい。とにかくよく声が出る、伸びる、外さない、声質がいい。
こりゃ人気出ますわよ奥さん。どれもこれもキャッチーなので売れない方がおかしい。
欲張りなぐらい貪欲もりもりの超ポップで、ブレイク期のミスチルのような普遍ポップソングメイカーって感じしますね。みんな大好き、みたいな。スピッツとかね、好青年感も含めて。まあスピッツなんかは一見すると、ですけど。笑
髭男さんはそういう裏のドロドロとか影すらなさそうな好青年って感じ。
とにかくいろんなジャンルの音楽が好きで、好きなもの全部やりたい!みたいな若さの貪欲さと勢いがあって、曲もMCも全てノンストップで駆け抜けていく感じ。
どんどん汗で髪がぐっしょりになっていく最後の最後まで熱唱、熱唱。ラストは大熱唱。
立ち上がって大きく身振り手振りで届けるその姿はまあ熱かったですね。
汗びっしょりで顔を赤くして歌うその姿は小学生みたいで可愛いかった。(褒めてます)
刈り上げがいいですよね。最近の若い子、また襟足を刈り上げてくれるので良い傾向です。

素晴らしかったです、はい。
セトリ

1.CASSA LATTE
2.来るぞスリリング
3.LADY FUNKY
4.真夜中のHIDE-AND-SEEK
5.キスして抱きしめて
6.BELIEVE
7.あなたとアナタ
8.オルフェンズの涙
9.愛はナイフ
10.Mysterious Love
11.あなたにスマイル:)
12.MAWARE MAWARE
13.つつみ込むように…
14.陽のあたる場所

アンコール
15.Everything
16.アイノカタチ


めちゃくちゃ良かった!思った通り素晴らしいステージでした。
ビッグバンドオーケストラの演奏含めて、まさに今私が求めてる音楽という感じだった。あー最高。次はこのオーケストラ形式じゃないだろうけどMISIAの歌はやはりとんでもなく、また次も絶対行きたい。
感想は後日…
DAY2

セトリ

17:20開演
01 IN THE NAME OF
02.Distortion
03 PA PA YA!!
04.KARATE
(神バンドソロ)
05.Kagerou
06.BxMxC
07.シンコペーション
08.ヘドバンギャー!!
09.Starlight
10.Shine
11.Arkadia

アンコール
12 イジメ、ダメ、ゼッタイ(5人)

※アベンジャーズ 岡崎百々子、鞘師里保、藤平華乃
※20201010 最終楽章第10章 4/1FOX DAYにお告げ

18:36終演


とりあえずBMCがやばすぎた。あまりに衝撃的でよく覚えていない。笑
とにかく凄い。
DAY1

セトリ

01.FUTURE METAL
02.DA DA DANCE
03.Elevator Girl
04.Shanti Shanti Shanti
紙芝居
05.Oh! MAJINAI
06.ヤバッ
07.Brand New Day
08.ギミチョコ
09.メギツネ
10.Night Night Burn!
11.THE ONE

アンコール
12.Road of Resistance

アベンジャーズ
1〜4 岡崎百々子
5〜7 鞘師里保
8〜11 藤平華乃
12全員

(拾った情報なので真偽未確認)

いやー最高でした。
HAPPY MOSH’SH SEATはどんな感じになるのかなって思ったら、シンプルに後方に高台が作ってあって、そこに12列パイプ椅子が並べてある感じ。Perfumeのコズミックやフェスの時は、ステージに対して両サイドにスタンドが作られてたと思うけど、今回は後方。しかし幕張の横に広いステージが真正面から見渡せて、非常に見やすかったし、壮観だった。
スクリーンがまた端から端まである超巨大なスクリーンで、幕張国際展示場の形状を最大限に生かしたレイアウトというか、まあとにかく美しいのなんの。
映像もめちゃくちゃ綺麗だし、あえてメンバーをアップで映したりせずに、あくまで背景としての映像と、そこに浮かぶ米粒の3人が放つエネルギーっていうか存在感というか、最高に良いものでした。
素晴らしい。

そして一夜限りのライトサイド、DAY1はアルバムdisc1からの楽曲で、フューチャーメタルからスタート。
ダダダンス、エレガ、シャンティと好きなやつが続いて、何と言っても素晴らしかった今回初披露のおまじない。
突然流れた、おねだり前のような懐かしい紙芝居、おおお、これぞベビーメタル!!懐かしいのが帰ってきた!!と興奮しました。パラダイス"メタル"銀河へようこそここへ と光GENJIネタを挟みつつ、おまじないへ。
これがまあ楽しいのなんの。ダンスもあれなんていうの、コサックダンスというかフォークダンスというか、民族ダンスを3人で腰に手を当てて可愛くクルクル舞い踊る姿がまず可愛すぎて笑うし、さすがMIKIKOだし、映像がまた、大真面目にふざけ倒すヨキアムさんの増殖映像に笑いが止まらないし、とにかく笑顔にならざるを得ない最高楽曲でした。おまじない〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
最高。もう一回見たい。

あと、ないないばーんね。これも、フラメンコを取り入れて、またMIKIKO〜〜〜やるね!!って思ってたら、ティコティコティン〜のとこのダンスが可愛すぎて死。萌え死。いや〜〜〜あかんよあれは。美少女に成長した彼女らにあのダンスはあかん。
悶絶する。さすが、女の子を魅力的に見せる振り付けにこだわるMIKIKOである。
ありがとうありがとう。
曲も、ないないばーん!とかコールできて楽しい。最高。好き。

しかしギミチョコ!!とメギツネはもう本当にお腹いっぱいなので封印してほしい。
またかよ。。。ってなる。けどまあ、ポリとかチョコディスのポジションだから仕方ないのかねえ。そりゃ初めて来た人や新規、にわかファンは嬉しいよね。自分だってよう知らない状態で見に行ってヒット曲やられればそりゃ嬉しいもんね。
でも飽きた。笑

ざわんは大好きだしほんとにいい曲。でも英語のほうが好きだな。日本語もいいけど。
これ、どうしても2番で伴奏と歌があってないような気がしてハラハラしてしまうのだけど、あれであってるんだよね?私の耳がどうしてもおかしいんだ。ズレて聞こえるのなんでなの。謎中の謎。

そして最後、なんと気がついたら5人のベビーメタルだった。
途中まで気がつかなくて、あれ??ってよく見たら5人いて、鞘師さん!!いる!!!ってなった。
どうやらアベンジャーズ3人が順番にパフォーマンスしていたようなのだけど、おまじないとかブランニューデイとか興奮しすぎて全く見てなかった。笑

それにしても5人揃ったベビーメタルの強さよ。見た目的に濃い。めちゃめちゃかっこいい。4人を引き連れるすぅちゃんにはしびれました。安室奈美恵withスーパーモンキーズ的な強さ。
中元すず香 with ベビーメタルって感じ。圧倒的センター。生まれながら立ち位置は真ん中。
もうベビーメタル5人でいいんじゃないのかな??って思ってしまうぐらい、アベンジャーズが愛おしい。3人とも本当にありがとう。
なんとなく、これで終わりなのかな、なんて思っちゃったんだけど、そんなことないんだよね??よくわからない。
神バンド達も一堂に会してのステージパフォーマンスで、WE ARE BABYMETAL!って胸熱なものがあったよね。
やっぱりいつだって最高を更新してくる。間違いなく今日本が誇るべきエンターテイメントだし、スクリーンや演出も最新じゃないかこれって思った。
シンプルながらすごいものを見た感じがするよ、あの巨大スクリーン演出は。
早く映像で見たい!

さて、明日はダークサイド、果たして問題曲、BMCは披露されるのでしょうか?
私の愛するBBABは本日なかったので、これはしばらく温存隠し玉ですね、楽しみにしていますよ。


※戦国タオル持って行ったら、昔のまんまの戦国紙芝居流れて、ちょっと当たりだった。
サボりにサボったファイナリー記録ですが、2019年の終わりとともに最後にまとめてちょうど終わりにしようと思います。
合算アルバムランキングの続き。


週間 合算アルバムランキング(CD、ダウンロード、ストリーミング)

11/20(23週目)
2019年11月25日付(2019年11月11日~2019年11月17日)

↑31位 METAL GALAXY
↑49位 Finally
↑50位 Perfume P Cubed


11/27(24週目)
2019年12月02日付(2019年11月18日~2019年11月24日)

↓42位 METAL GALAXY 1673pt
↑45位 Finally 1578pt


22週目でついに消えたと思われたFinallyですが、なぜか23週24週と浮上してました。
23週ではパフュームと仲良く並んでいたのが微笑ましい。24週では45位。一体この浮上は何なんですかね?理由は全くわかりません。
そしてこれを最後に無料で見られる50位以内からは姿を消します。


12/4(25週目)
2019年12月09日付(2019年11月25日~2019年12月01日)
全て51位以下

12/11(26週目)
2019年12月16日付(2019年12月02日~2019年12月08日)
全て51位以下

12/18(27週目)
2019年12月23日付(2019年12月09日~2019年12月15日)
全て51位以下

12/25(28週目)
2019年12月30日付(2019年12月16日~2019年12月22日)
全て51位以下


年間 アルバムランキング 2019年度
26位 Perfume
47位 メタルギャラクシー


2017年11月の発売から追いかけてきたFinallyですが、2019年の終わりとともに本当にキリよく終了できそうです。
それにしてもまさか丸々2年間以上もランキングにい続けるとは思いませんでした。
途中からCDではなく、デジタルや合算(CD・ダウンロード・ストリーミング)になりましたけども。
登場回数は実に111回というなんともめでたい数字。
ちなみに某所で見かけた年間ランキングによると、Finallyは2019年 113位 38,773枚らしい。
すごい。
トータルでは245万枚? ダウンロードやストリーミングも入れたらもう計り知れない。
あんなに売れたのにまだ売れる???誰が買ってるの???のセリフを何度言ったことか。
まあ本当におばけですね。。。うちにも十枚以上ありますけどね。笑

最後に素晴らしいアルバムとワクワクをありがとうございました、奈美恵さん。
ふぁ〜〜〜〜いなりぃぃ〜〜〜〜〜〜


〜終〜

OPEN 17:00 / START 18:00
SPECIAL GUEST: BRING ME THE HORIZON

1.FUTURE METAL
2.DA DA DANCE(First performance in Japan.)
3.ギミチョコ!!
4.Elevator Girl
5.Shanti Shanti Shanti
6.Starlight
7.Kagerou(First performance in Japan.)
8.Distortion
9.メギツネ
10.PA PA YA!!
11.KARATE
12.Road of Resistance

Encore:
13.Shine
14.Arkadia

アベンジャーズ:岡崎百々子


すぅちゃんが美しすぎた。
セトリを改めて見ると結構新しい曲やっているのだけど、私があんまり好きじゃない、ギミチョコ、KARATE、Road of Resistanceをやったので、好きじゃない系のセトリだなって印象を持ってしまってどうもすみませんでした。ついでに言うともうメギツネもいらない。ダダダンスとかシャンティ最高なので、もうメタルギャラクシーからだけでいいです。笑
カゲロウのダンスはイケメンで美しくてすごく雰囲気あってよかった。憑依すぅ様だった。ポニテが乱れる姿も美しくて、とにかく美しいという言葉ばかりが出てくる。
それでいて笑顔いっぱいで、日本語も沢山しゃべって、楽しそうで、すんごく可愛かった。
尊い。

双眼鏡で動きを見ていても所作全てが綺麗。そして歌声も、ところどころ裏がえるところがあって心配したけど、やっぱり圧倒的な声。他にいないよ、こんな人。
素晴らしい歌声だし、歌い方も今までの真っ直ぐな歌い方から、なんかやっぱり丸さやキュートさも加えてバリエーションが広がったなあと思う。圧巻。

今のすぅちゃんは最強かもしれん。
この子が歌い続ける限り、絶対に見逃すわけにはいかない。

さて、明日も見てきます。

週間 合算アルバムランキング
2019年11月18日付(2019年11月04日~2019年11月10日)
Finally....圏外(51位以下)

週間合算アルバムランキング(CD、ダウンロード、ストリーミング)は、50位まで無料で見られるのですが、配信開始22週目にして、ついにいなくなってしまいました。。
2017年11月20日のアルバム発売から、登場回数は105回だったようで、実に丸2年もの間ずっとランキングに居続けたようです。
すごすぎかよFinally。。。
結局トータルでどのぐらい売れたんですかね。
お疲れ様ですFinally。今までありがとう。



ついでにベビメタちゃん。METAL GALAXY(Japan Complete Edition-) 

週間 合算アルバムランキング
↓42位 2,343pt  5週目

週間 アルバムランキング
↓40位 1,704枚

週間 合算アルバムランキング
2019年11月11日付(2019年10月28日~2019年11月03日)
→38位 finally 1,897pt


↓16位 ベビメタ 3,583pt
↑31位 Perfume  2,371pt

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索