思わず買ってみた。
ほんとはAIとのコラボ曲が入った第一弾が欲しかったのだけど、
初回が無いならと、アッコの第二弾をget。
アッコが出たライブ、ちょっと見たかったなー。びるぼーどいきたいなー。
ちなみに福原美穂は、2009年1月のオンタマカーニバルで見てます、確か。
その時は、歌はうまいけど、曲自体には特に引っかからなかった記憶が。
当時のレポより、感想↓
「1.福原美穂
オープニングはこの方。とりあえず、歌がうまいのでよかったです。
3曲しかやらなかったけど、今回はスタンディングイベではないので、もう少し聴いてもいいなーと素直に思いました。」
ブロス大喜利、まんまカレーネタ書いたから超~~~ドキッとして名前見たら、
ほか って。
ほかって!!
ほかだよ、どーせ。(-_-)すーん。
でも、全く大喜利になってないところが非常にパフュらしくて逆に感心した。
カチューシャわろたわ。w
ほんとはAIとのコラボ曲が入った第一弾が欲しかったのだけど、
初回が無いならと、アッコの第二弾をget。
アッコが出たライブ、ちょっと見たかったなー。びるぼーどいきたいなー。
ちなみに福原美穂は、2009年1月のオンタマカーニバルで見てます、確か。
その時は、歌はうまいけど、曲自体には特に引っかからなかった記憶が。
当時のレポより、感想↓
「1.福原美穂
オープニングはこの方。とりあえず、歌がうまいのでよかったです。
3曲しかやらなかったけど、今回はスタンディングイベではないので、もう少し聴いてもいいなーと素直に思いました。」
ブロス大喜利、まんまカレーネタ書いたから超~~~ドキッとして名前見たら、
ほか って。
ほかって!!
ほかだよ、どーせ。(-_-)すーん。
でも、全く大喜利になってないところが非常にパフュらしくて逆に感心した。
カチューシャわろたわ。w
微かなカオリは、なぜか仕事中の脳内リピートがハンパないです。
でも、なんか自分の心が穏やかになる気がして、いい感じです。
先日のMステでは、冒頭であ~ちゃんが、「歌います!!」とはっきり言ったので、もしや100%生歌?!Bcl再び?!?!
と、期待をしたのですが、なんてことはない、いつもよりちょっと生歌率が高いってだけで、ちょっと残念でした。
それから数日、この前買って放置していた、ブロスの新曲リリースインタビューを読みました。
のっち「なんで私のソロパートが、<好きだよ>なんだよ~って思った。あの棒読みが恥ずかしい」
ってのを読んで、カオリが一気に好きになりました。(笑)
のっちの、♪好きだよー(棒)が聞きたくて、何度もリピートしちゃう。
なぜのっちの♪好きだよー(棒)がソロなのか?
それは、のっちのその不器用な"好きだよ"こそが、微かなカオリそのものだからなんだと思う。
さりげないことだけしか伝えられなくて、恋してる微かなカオリを隠してしまうのが、のっちのあの♪好きだよー(棒)なんだ。
そう思うと異常に愛おしくなりませんか。
そしてそれを踏まえてMステを見返すと、"好きだよー棒のっち"は、目が泳いでるんですよ。
これじゃろ。
微かなカオリ。
きゅうぅーーーーーーん。
でも、なんか自分の心が穏やかになる気がして、いい感じです。
先日のMステでは、冒頭であ~ちゃんが、「歌います!!」とはっきり言ったので、もしや100%生歌?!Bcl再び?!?!
と、期待をしたのですが、なんてことはない、いつもよりちょっと生歌率が高いってだけで、ちょっと残念でした。
それから数日、この前買って放置していた、ブロスの新曲リリースインタビューを読みました。
のっち「なんで私のソロパートが、<好きだよ>なんだよ~って思った。あの棒読みが恥ずかしい」
ってのを読んで、カオリが一気に好きになりました。(笑)
のっちの、♪好きだよー(棒)が聞きたくて、何度もリピートしちゃう。
なぜのっちの♪好きだよー(棒)がソロなのか?
それは、のっちのその不器用な"好きだよ"こそが、微かなカオリそのものだからなんだと思う。
さりげないことだけしか伝えられなくて、恋してる微かなカオリを隠してしまうのが、のっちのあの♪好きだよー(棒)なんだ。
そう思うと異常に愛おしくなりませんか。
そしてそれを踏まえてMステを見返すと、"好きだよー棒のっち"は、目が泳いでるんですよ。
これじゃろ。
微かなカオリ。
きゅうぅーーーーーーん。
買う予定はなかったのだけど、急行の通過待ちしてる電車の中で、たまたま思い出してしまったので、思わず発車ギリに飛び降りてしまった。
近所でも買えるけど、どうせならタワーで買いたかったから。
買ってしまったー。
フラゲ日ですが、結構売れ行き好調のようでした、両者とも。
近所でも買えるけど、どうせならタワーで買いたかったから。
買ってしまったー。
フラゲ日ですが、結構売れ行き好調のようでした、両者とも。
れーざーびーーーーーーーーむ
2011年5月17日 音楽
げとしてきました。
店頭予約したのなんて何年ぶりだろう。
微かな香りは、一発目はうわーと思ったけど、どうなんですかね。
化けるのかな?
何となく思い出したのは、MAXの春雨。
これはわたしぐらいだろうなー。
春っぽい雰囲気が何となくってだけなんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=nB9qAhQSsSw
それにしてもレザビは曲もパフォも最高やなー。(今カミスン見た)
振付や決めポーズ、マントのような衣装、このダサかっこよさは、かつて私がDF時に期待したものを、今ここにきてやってくれたって感じ。
今思えば、あの時はまだ時期尚早だったのかも。
昭和のダサかっこよさ。
DFは曲が苦手だったから、衣装や振付を、ファイター的な、戦隊もの的な、決めポーズ的なものを面白かっこよくキメて欲しいな~なんて思っていたのだけど、そういうんじゃなかったからな。
レザビ、コレよコレ。最高。すき。
※中ジャケのあ~ちゃんがマイケルに見える。。。
店頭予約したのなんて何年ぶりだろう。
微かな香りは、一発目はうわーと思ったけど、どうなんですかね。
化けるのかな?
何となく思い出したのは、MAXの春雨。
これはわたしぐらいだろうなー。
春っぽい雰囲気が何となくってだけなんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=nB9qAhQSsSw
それにしてもレザビは曲もパフォも最高やなー。(今カミスン見た)
振付や決めポーズ、マントのような衣装、このダサかっこよさは、かつて私がDF時に期待したものを、今ここにきてやってくれたって感じ。
今思えば、あの時はまだ時期尚早だったのかも。
昭和のダサかっこよさ。
DFは曲が苦手だったから、衣装や振付を、ファイター的な、戦隊もの的な、決めポーズ的なものを面白かっこよくキメて欲しいな~なんて思っていたのだけど、そういうんじゃなかったからな。
レザビ、コレよコレ。最高。すき。
※中ジャケのあ~ちゃんがマイケルに見える。。。
CDをパソに取りこんでいる間に、先にDVDを見てしまったのだけど、山PとのコラボMVが予想に反して?とても良いじゃないの。
いい意味でメジャー感というか、なんだかんだいってやっぱビジュアル(顔)がいいって得だなーというか。
イケメンっていいんだなとか(笑)…なにそれ、いまさら。
韓流アイドルみたいっつーかね。
いや~この感じは新鮮。
もちろん曲もいいんですが。(Naoさんかな。)
ジャニーズとのコラボということで、先入観というか偏見を持ってしまってて申し訳なかったよ。すまん。
そういった意味で、ケミ川畑氏のMVは…うーんって思ってしまったのだけどw
私、面食いじゃないのに。おかしいな。
曲の評価までいまいちだなとか思っちゃって、今日nanoで通勤時に聞いてたら、全然悪くないじゃんね!
おかしいなーこの私が見た目に騙されるなんて。w
ま、とにかく、既存曲がこれまた申し分なく素晴らしいので、最強コラボアルバムということで間違いないっす。
それにしても、ROCK U のテンション上がり具合がもーねー、ハンパないんすよ!!特にBメロ。電車内でも容赦なく踊り出したくなるから困ります。
いい意味でメジャー感というか、なんだかんだいってやっぱビジュアル(顔)がいいって得だなーというか。
イケメンっていいんだなとか(笑)…なにそれ、いまさら。
韓流アイドルみたいっつーかね。
いや~この感じは新鮮。
もちろん曲もいいんですが。(Naoさんかな。)
ジャニーズとのコラボということで、先入観というか偏見を持ってしまってて申し訳なかったよ。すまん。
そういった意味で、ケミ川畑氏のMVは…うーんって思ってしまったのだけどw
私、面食いじゃないのに。おかしいな。
曲の評価までいまいちだなとか思っちゃって、今日nanoで通勤時に聞いてたら、全然悪くないじゃんね!
おかしいなーこの私が見た目に騙されるなんて。w
ま、とにかく、既存曲がこれまた申し分なく素晴らしいので、最強コラボアルバムということで間違いないっす。
それにしても、ROCK U のテンション上がり具合がもーねー、ハンパないんすよ!!特にBメロ。電車内でも容赦なく踊り出したくなるから困ります。
RE:SUPERCAR 1
2011年2月26日 音楽97年のCDデビューから2005年の解散までに5枚のオリジナル・アルバムと多数のシングルや企画盤を発表し、初期のシューゲイザー的なバンド・サウンドや、打ち込みを導入した中期以降のスタイルなど、時代の変化を取り入れながら先鋭的なポップ・ミュージックを生み出し続けたスーパーカー。このたび登場するアルバムでは、その音楽面での要だったナカコーみずからバンドの楽曲に手を加えた音源を収録。98年作のファースト『スリーアウトチェンジ』、99年作のセカンド『JUMP UP』と、同年に発表された企画盤『OOYeah!!』『OOKeah!!』の4枚のアルバムからのナンバーが中心となっており、彼らの前期のサウンドが新たな形で甦ることになりそうだ。なお、初回限定盤には未発表曲やデモ音源などを40曲収録したCDが付属となる。
〈スーパーカー 『RE:SUPERCAR 1 ~redesigned by nakamura koji~』収録曲〉
【Disc-1】
1. Walk Slowly
2. Sun Rider
3. I need the sun
4. DRIVE
5. Dive
6. 333
7. OOYeah!!
8. Pink Rock
9. Jump
10. Lucky
11. Wonderful World
12. ONE
13. Low-down(Live Scene)
14. TRIP SKY
15. cream soda
【Disc-2】※初回限定盤のみ
1. Cream soda demo
2. Wonderfull World demo
3. untitle #1
4. untitles #2
5. untitle #3
6. CAT demo
7. 333 demo
8. ZEBIUS demo
9. untitle #4
10. untitle #5
11. I wanna stay demo
12. untitle #6
13. Hello demo
14. Drive demo
15. untitle #7
16. Fllicker demo
17. untitle #8
18. MIAMI BEACH demo
19. In Hawaii demo
20. Melancholic Bass demo
21. Tulip demo
22. SunRider demo
23. untitle#9
24. I need the sun demo
25. Life goes on demo
26. U demo
27. Jet Bee Town demo
28. untitle #10
29. untitle#11
30. Holy demo
31. Skyphone speaker demo
32. Spider demo
33. untitle#12
34. YES demo
35. Sugar Head demo
36. Sugar Song demo
37. Rental Car demo
38. Noman demo
39. untitle #13
40. Summer tune demo
Disc-2がヤバ過ぎる件。
yureru mirai
2011年2月5日 音楽「スーパーカーlast live」で検索してきた人がいて、
突然見たくなって、数年ぶりにDVDを見てしまいました。
あの日、あの時、あの会場の独特の空気感や、皆の渦巻く思いなんかをリアルに封じ込めた、とても良いDVDだと思います。
いろいろと思うところあったのですが、seven frontが始まった時の、待ってました!って感じの空気にニヤリとしてしまったので、貼ってみます。
http://www.youtube.com/watch?v=2ULZDvH-gC8&feature=related
最近はもうめっきり、バンドサウンドというものに興味がなくなってしまったってのもあるけど、この4人組以上に好きな音を出すバンドには、もう出会わない気がします。
そして、ふと思い出したのは、初めてPerfume(中田ヤスタカ)の音楽を聴いた時の感想。
「ナカコーの音楽のようには愛せない」
(笑)
なんだったかは忘れたけど、たぶん、チョコだったかな。
なぜか、そんな風に思ったのを思い出しました。
突然見たくなって、数年ぶりにDVDを見てしまいました。
あの日、あの時、あの会場の独特の空気感や、皆の渦巻く思いなんかをリアルに封じ込めた、とても良いDVDだと思います。
いろいろと思うところあったのですが、seven frontが始まった時の、待ってました!って感じの空気にニヤリとしてしまったので、貼ってみます。
http://www.youtube.com/watch?v=2ULZDvH-gC8&feature=related
最近はもうめっきり、バンドサウンドというものに興味がなくなってしまったってのもあるけど、この4人組以上に好きな音を出すバンドには、もう出会わない気がします。
そして、ふと思い出したのは、初めてPerfume(中田ヤスタカ)の音楽を聴いた時の感想。
「ナカコーの音楽のようには愛せない」
(笑)
なんだったかは忘れたけど、たぶん、チョコだったかな。
なぜか、そんな風に思ったのを思い出しました。
げっと~。的な。
先ほど、今まで一度も使ったことない「的な」という絵文字をなんとなく使ってメールを送った直後、さあて買ってきたCD聴くか、なんつって開封→再生してビビったわ~的な。
ううむ、呼ばれとる?なんて、どーでもいいですね、はい。
FAKE IT、面白いね、これ。
メロディーはあくまでコテコテ歌謡曲のようでありながら、音で遊んでいて、そういう意味では「ねぇ」と全く同路線でぶれてないですね。
そして、なんとも言えないこのコミカル感。歌詞というより、むしろメロディがコミカル。w
なんか笑っちゃう~的な。
うーん、最近の中田さんは、Perfumeを大衆歌謡の非常にバランスのいいとこに落ち着けた気がします。
J-popというより、むしろアイドル…古き良きアイドルの要素を意識した方がPerfumeには合っている気がします。
なんというか…、DreamFighterよりも、こっちの方がいいっていうかね。
上手く言えなくてすみません。
なんとなく思い出したのは、リズムと音の感じでyou are the reasonと、何だっけこんなベースがぶりぶり鳴ってるやつ…と思ったら、またもやトミーフェブラッテ、マカロン。だったのと、
惰性で録り続けているMJのビジュアル系特集でやっていた、何とかってバンドの、マッキーナってやつww
あまりの意味不明さに、思わず最後まで見てしまった強烈インパクトの変な歌。
でも、良くも悪くも思わず見てしまうようなインパクトって大事だなーと、つくづく思いました。
てか、ただ「キーナ」がかぶってたって、それだけなんですけど。w
先ほど、今まで一度も使ったことない「的な」という絵文字をなんとなく使ってメールを送った直後、さあて買ってきたCD聴くか、なんつって開封→再生してビビったわ~的な。
ううむ、呼ばれとる?なんて、どーでもいいですね、はい。
FAKE IT、面白いね、これ。
メロディーはあくまでコテコテ歌謡曲のようでありながら、音で遊んでいて、そういう意味では「ねぇ」と全く同路線でぶれてないですね。
そして、なんとも言えないこのコミカル感。歌詞というより、むしろメロディがコミカル。w
なんか笑っちゃう~的な。
うーん、最近の中田さんは、Perfumeを大衆歌謡の非常にバランスのいいとこに落ち着けた気がします。
J-popというより、むしろアイドル…古き良きアイドルの要素を意識した方がPerfumeには合っている気がします。
なんというか…、DreamFighterよりも、こっちの方がいいっていうかね。
上手く言えなくてすみません。
なんとなく思い出したのは、リズムと音の感じでyou are the reasonと、何だっけこんなベースがぶりぶり鳴ってるやつ…と思ったら、またもやトミーフェブラッテ、マカロン。だったのと、
惰性で録り続けているMJのビジュアル系特集でやっていた、何とかってバンドの、マッキーナってやつww
あまりの意味不明さに、思わず最後まで見てしまった強烈インパクトの変な歌。
でも、良くも悪くも思わず見てしまうようなインパクトって大事だなーと、つくづく思いました。
てか、ただ「キーナ」がかぶってたって、それだけなんですけど。w
僕と君は似ているね
嘘の自分演じてる
合わせないで今はただ
本当の君が知りたいの
本当の君を知りたかったり、秘密が解けなかったり、パズルが解けなかったり。
嘘の自分演じてる
合わせないで今はただ
本当の君が知りたいの
本当の君を知りたかったり、秘密が解けなかったり、パズルが解けなかったり。
だんだんだだんだんだんだだんだん
2010年10月2日 音楽朝、ラジオから強烈にインパクトのある曲が流れてきました。
な、なんだこの曲は?!
母に尋ねると、
「浅野ゆう子。恋はどんどん」
浅野ゆう子ということもそうだけど、それより、今まで生きてきてこの曲に一度も出会わなかったことに驚いた。
…だって、一度聴いたらたぶん忘れないからw
これだけ生きてりゃどっかで聴いてそうなもんなのに。
検索したところ、正しくは「恋はダンダン」だったのですが、
いやいや、
頭から離れません。
いい曲ですな。(笑)
な、なんだこの曲は?!
母に尋ねると、
「浅野ゆう子。恋はどんどん」
浅野ゆう子ということもそうだけど、それより、今まで生きてきてこの曲に一度も出会わなかったことに驚いた。
…だって、一度聴いたらたぶん忘れないからw
これだけ生きてりゃどっかで聴いてそうなもんなのに。
検索したところ、正しくは「恋はダンダン」だったのですが、
いやいや、
頭から離れません。
いい曲ですな。(笑)
夏を思い出すアルバム
2010年8月29日 音楽
「PANIC THE WORLD」
1. 乙女心の自由型
2. KISSはMAGIC
3. 秋を待ち伏せ
4. ウインクで殺して
5. 避暑地の森の天使たち
6. 体育館はダンステリア
7. 夏休みは終わらない
8. 明るい放課後の過ごし方
9. 国道渋滞8km
10. 瞳の扉
小学校5年生の夏休み。
毎年恒例の伊豆旅行のために、レンタルレコードで母に借りてもらって、道中ずっとウォークマンで聴いていた思い出。
夏休み!旅行!海!
って感じ。
今聴いても最高。
1. 乙女心の自由型
2. KISSはMAGIC
3. 秋を待ち伏せ
4. ウインクで殺して
5. 避暑地の森の天使たち
6. 体育館はダンステリア
7. 夏休みは終わらない
8. 明るい放課後の過ごし方
9. 国道渋滞8km
10. 瞳の扉
小学校5年生の夏休み。
毎年恒例の伊豆旅行のために、レンタルレコードで母に借りてもらって、道中ずっとウォークマンで聴いていた思い出。
夏休み!旅行!海!
って感じ。
今聴いても最高。
MY BOY〜a summer place
2010年8月10日 音楽
で、パフュちゃんのコーナーに、ずっと読みたかったテクノ歌謡ディスクガイドが、読める状態で置いてあって。
「もしやこれは。。。」と思ったら、やはり鈴木慶一インタビューが載ってるアレだった。
「MY BOY」と「恋してると、いいね」のプチレビューが!!!(とんでもない誤植あり。-_-)
そして、そして、彼の口から、当時の、東京の夜に得たあらゆる最新の音楽エネルギーを、自身の作品ではなく、依頼仕事であるアイドルアルバムに瞬時に反映させていくという、実験的に楽しんで音楽を作っていた様子が語られていて、なんというかもう…感無量でした。
激しく感動。
依頼仕事だからこそ、思う存分好き勝手出来たんだろうね。
あれは、当時の最新の東京を、凝りに凝りまくって封じ込めたものだったのか。
もう、奇跡だ。アイドルアルバムの奇跡。
さあ、今年の夏もこのアルバムを聴き倒そう!(笑)
「もしやこれは。。。」と思ったら、やはり鈴木慶一インタビューが載ってるアレだった。
「MY BOY」と「恋してると、いいね」のプチレビューが!!!(とんでもない誤植あり。-_-)
そして、そして、彼の口から、当時の、東京の夜に得たあらゆる最新の音楽エネルギーを、自身の作品ではなく、依頼仕事であるアイドルアルバムに瞬時に反映させていくという、実験的に楽しんで音楽を作っていた様子が語られていて、なんというかもう…感無量でした。
激しく感動。
依頼仕事だからこそ、思う存分好き勝手出来たんだろうね。
あれは、当時の最新の東京を、凝りに凝りまくって封じ込めたものだったのか。
もう、奇跡だ。アイドルアルバムの奇跡。
さあ、今年の夏もこのアルバムを聴き倒そう!(笑)
575…これは。。。!
まるで晴臣くんが書く80年代アイドルテクノ歌謡のような雰囲気がある。。
この音は好きだ。曲もいい。
でも、Perfumeはラップやっちゃだめだ。
ヤキームちゃんの立場がないじゃないか。w
ラップはハルカリとヤキームがやるんだから、パフュちゃんはやらなくていいんだよ。
あー、それがな。わたしは。
でも、好きな音。
VOICEも好き。
メロディが好き。
でも、13秒~28秒の音が嫌い。
もっともっとテンション低めでもいいぐらいだけど、この二曲は結構好みなシングル。です。
以上サクッと第一印象。
まるで晴臣くんが書く80年代アイドルテクノ歌謡のような雰囲気がある。。
この音は好きだ。曲もいい。
でも、Perfumeはラップやっちゃだめだ。
ヤキームちゃんの立場がないじゃないか。w
ラップはハルカリとヤキームがやるんだから、パフュちゃんはやらなくていいんだよ。
あー、それがな。わたしは。
でも、好きな音。
VOICEも好き。
メロディが好き。
でも、13秒~28秒の音が嫌い。
もっともっとテンション低めでもいいぐらいだけど、この二曲は結構好みなシングル。です。
以上サクッと第一印象。
①http://www.youtube.com/watch?v=x8dNKzRRrVY&feature=related
駅に走る道は雨で~
ああー、
いいー。
②http://www.youtube.com/watch?v=ndrWK080RMs&feature=related
小室節全開。だがそこがいい。改めて聴くと声が凄い…猫みたい。
たぁっちみたぁっちみ~
③http://www.youtube.com/watch?v=yli3DZcmxyw&feature=related
ああ 時の河を渡る船にオールはない 流されてく
駅に走る道は雨で~
ああー、
いいー。
②http://www.youtube.com/watch?v=ndrWK080RMs&feature=related
小室節全開。だがそこがいい。改めて聴くと声が凄い…猫みたい。
たぁっちみたぁっちみ~
③http://www.youtube.com/watch?v=yli3DZcmxyw&feature=related
ああ 時の河を渡る船にオールはない 流されてく