を見ました。
チアーいいな〜かわいいなー
ゴリエといい、
まじ、生まれ変わったらチアーやりたい。
いや、出来れば金髪の外人のかわいこちゃんで。
でも、この映画では、黒人のチームが格好良かった。
やっぱり黒人ってすてきよねー。
結局主人公達が2位で、黒人チームが優勝するとこがいい。
友情が芽生えるラストとか、いいじゃないの。
キルスティンちゃんも可愛いし、ありがちだけど、なかなかよい映画だったな〜。
チアーいいな〜かわいいなー
ゴリエといい、
まじ、生まれ変わったらチアーやりたい。
いや、出来れば金髪の外人のかわいこちゃんで。
でも、この映画では、黒人のチームが格好良かった。
やっぱり黒人ってすてきよねー。
結局主人公達が2位で、黒人チームが優勝するとこがいい。
友情が芽生えるラストとか、いいじゃないの。
キルスティンちゃんも可愛いし、ありがちだけど、なかなかよい映画だったな〜。
ビューティフル・ガールズ
2004年12月4日 映画
を見ました。
大した映画でもないのですが、
泣けてしまいました。
切ねぇ。
ってか、気持ち分かるよ。
こんな大人になるつもりじゃなかった
思い描いていたのは、こんなじゃない
って、泣けた。
痛いほど分かります。
そんな年頃なんです。
なんか、田舎な感じとか、雪とか、モラトリアムな感じとか、
なんか切なくて。
大した映画じゃないけど、なんか心に染みた映画でした。
大人になるって、寂しいですね。
大した映画でもないのですが、
泣けてしまいました。
切ねぇ。
ってか、気持ち分かるよ。
こんな大人になるつもりじゃなかった
思い描いていたのは、こんなじゃない
って、泣けた。
痛いほど分かります。
そんな年頃なんです。
なんか、田舎な感じとか、雪とか、モラトリアムな感じとか、
なんか切なくて。
大した映画じゃないけど、なんか心に染みた映画でした。
大人になるって、寂しいですね。
を見た。
んー、まあまあ?
終わり方は好き。すっきり終われる。
結構どきどきしながら見た部分もあり。
始まり方はスタイリッシュな感じがして、おおっ!って思ったんだけど、それからは結構普通な流れだったな。
でも、残った3人は、意外で面白かった。
黒人がリーダーだと思ってたら、悪人になってるし。
勧善懲悪的なとこは好きだったりする。
私に数学を理解できる頭があったなら、
もっと楽しかったんだと思う。(笑)くやしいわ。
でも普通に楽しめた。
知的障害者の彼がコンピューター脳を発揮するくだりは、
読めたよ。残念。
でも、あのラストは結構好き。
彼女は死んでるから安心だし、黒人はすりつぶされたし、
外壁をデザインした彼は、障害くんを救って奴をやったことで満足出来てるし、外界に未練はないし。
誰も心配しないで済んでよかった。(笑)
あのまま閉じこめられたんじゃ気の毒で。
哲学的な、含みがあるのがいいね。メッセージ的な。
最後の光も。
サスペンスにはまりつつあるも、
密室劇はやっぱりちょっと飽きますな。
終わりに入っていた、エレベーターの短編映画、何あれ?
すんげえつまんねー。
セブンと、シックスセンス、サインが見たい。
けど、セブンとシックスセンスのオチだけ聞いてしまうという
アホなことをした、かつての映画嫌いな自分を呪ってみます。(自爆)
んー、まあまあ?
終わり方は好き。すっきり終われる。
結構どきどきしながら見た部分もあり。
始まり方はスタイリッシュな感じがして、おおっ!って思ったんだけど、それからは結構普通な流れだったな。
でも、残った3人は、意外で面白かった。
黒人がリーダーだと思ってたら、悪人になってるし。
勧善懲悪的なとこは好きだったりする。
私に数学を理解できる頭があったなら、
もっと楽しかったんだと思う。(笑)くやしいわ。
でも普通に楽しめた。
知的障害者の彼がコンピューター脳を発揮するくだりは、
読めたよ。残念。
でも、あのラストは結構好き。
彼女は死んでるから安心だし、黒人はすりつぶされたし、
外壁をデザインした彼は、障害くんを救って奴をやったことで満足出来てるし、外界に未練はないし。
誰も心配しないで済んでよかった。(笑)
あのまま閉じこめられたんじゃ気の毒で。
哲学的な、含みがあるのがいいね。メッセージ的な。
最後の光も。
サスペンスにはまりつつあるも、
密室劇はやっぱりちょっと飽きますな。
終わりに入っていた、エレベーターの短編映画、何あれ?
すんげえつまんねー。
セブンと、シックスセンス、サインが見たい。
けど、セブンとシックスセンスのオチだけ聞いてしまうという
アホなことをした、かつての映画嫌いな自分を呪ってみます。(自爆)
を見てきた。
以下ネタバレございます。
面白かったけど、期待したのとはちょっと違ったかな。
でも終わり方はスッキリしてよろしい。
バタンとドアが閉まって、真っ暗で終わるのは気持ちいい。
もうちょっとメメント的な暗さのある映画かと思ったら、
結構、映像で視覚的に怖さを見せてて、ホラーっぽいのね。早送りとか、結構映像派手め。
もっと、徹底的に心理恐怖かと思ったんだけど。
鍵だとか、煙草だとか、写真だとか、小道具関係は結構面白いんだけどな。なんか部屋の外の話が、いまいちよくわかんない部分もあったり、無駄が多いというか、なんか、もうちょっとそぎ落としたほうが全体的にすっきりするような気がしないでもない。
でも、唯一助かった女の人の部分は面白かった。
ともあれ、足を切る部分からが結構好き。
流れていく鍵も、冒頭に引き戻されていい。
あれで、真犯人が分からないままで終わっても良いのではないかしら?謎を残して。
ちっこいテープを見たとき、「テープ」を思い出した。
最後の二人のちょっとした友情的な部分をみたら、
あら?「レザボアドックス」になるわけ?これ。
とか思った。
全然違ったけど。(笑)
結局ゴードンはしあわせだよね。
助けを呼びに行けたとしたら、二人とも助かったということもありえるか。
とりあえず最近やたらに血しぶきだとか、残酷描写な映画(レザボア、キルビル、パルプ、メメント、修羅雪姫・・・)を
見ていたので、視覚的免疫が出来ててよかった。(笑)
まあまあということで。
以下ネタバレございます。
面白かったけど、期待したのとはちょっと違ったかな。
でも終わり方はスッキリしてよろしい。
バタンとドアが閉まって、真っ暗で終わるのは気持ちいい。
もうちょっとメメント的な暗さのある映画かと思ったら、
結構、映像で視覚的に怖さを見せてて、ホラーっぽいのね。早送りとか、結構映像派手め。
もっと、徹底的に心理恐怖かと思ったんだけど。
鍵だとか、煙草だとか、写真だとか、小道具関係は結構面白いんだけどな。なんか部屋の外の話が、いまいちよくわかんない部分もあったり、無駄が多いというか、なんか、もうちょっとそぎ落としたほうが全体的にすっきりするような気がしないでもない。
でも、唯一助かった女の人の部分は面白かった。
ともあれ、足を切る部分からが結構好き。
流れていく鍵も、冒頭に引き戻されていい。
あれで、真犯人が分からないままで終わっても良いのではないかしら?謎を残して。
ちっこいテープを見たとき、「テープ」を思い出した。
最後の二人のちょっとした友情的な部分をみたら、
あら?「レザボアドックス」になるわけ?これ。
とか思った。
全然違ったけど。(笑)
結局ゴードンはしあわせだよね。
助けを呼びに行けたとしたら、二人とも助かったということもありえるか。
とりあえず最近やたらに血しぶきだとか、残酷描写な映画(レザボア、キルビル、パルプ、メメント、修羅雪姫・・・)を
見ていたので、視覚的免疫が出来ててよかった。(笑)
まあまあということで。
この角度はなんでしょうか?(笑)
やっとみた。
修羅雪姫よりも美しく見えた。
そしてさらにセリフが少ない。
後半、ほとんど喋ってないんじゃ?
表情で魅せます。語ります。
目が鋭く綺麗!
話もまあまあだけど、修羅雪姫の方が目的がしっかりしてますかね。でもちゃんと復讐を果たしてくれるので気持ちいいです。
自分もやられますが。
ああ、ソウ見たい。
ハウルはどうなんだろうと思いつつ、とりあえず見なきゃね。
やっとみた。
修羅雪姫よりも美しく見えた。
そしてさらにセリフが少ない。
後半、ほとんど喋ってないんじゃ?
表情で魅せます。語ります。
目が鋭く綺麗!
話もまあまあだけど、修羅雪姫の方が目的がしっかりしてますかね。でもちゃんと復讐を果たしてくれるので気持ちいいです。
自分もやられますが。
ああ、ソウ見たい。
ハウルはどうなんだろうと思いつつ、とりあえず見なきゃね。
湖畔のひと月【字幕版】
2004年11月8日 映画
を見ました。
あ、VHSしかないんだ。ジャケもなしか。
こんなに可愛くて、おかしくて、切なくて、素敵な話だと思ってなかったので感動しました。
切なくて、素敵で、泣けました。
でも楽しかった。
ユマはもちろん綺麗で、初々しくて可愛かったけど、
それを差し引いても、とっても素敵な映画で、見て良かった。
主演のおばちゃんがとってもキュートで!!
歳を取ってもあんなにキュートで可愛い女の人って凄いなあ。
戦争前のヨーロッパってゆう設定も良くて、
避暑地の感じも良くて、景色も綺麗で。
おばちゃんとおじちゃんの恋なのです。
ああ、いい映画でした。
(ユマはヨーロッパが本当によく似合う!!)
今日は歯医者。
外れたブラケットを付けてもらって、
歯の高さを調整しました。ちょっといい感じ。
あ、VHSしかないんだ。ジャケもなしか。
こんなに可愛くて、おかしくて、切なくて、素敵な話だと思ってなかったので感動しました。
切なくて、素敵で、泣けました。
でも楽しかった。
ユマはもちろん綺麗で、初々しくて可愛かったけど、
それを差し引いても、とっても素敵な映画で、見て良かった。
主演のおばちゃんがとってもキュートで!!
歳を取ってもあんなにキュートで可愛い女の人って凄いなあ。
戦争前のヨーロッパってゆう設定も良くて、
避暑地の感じも良くて、景色も綺麗で。
おばちゃんとおじちゃんの恋なのです。
ああ、いい映画でした。
(ユマはヨーロッパが本当によく似合う!!)
今日は歯医者。
外れたブラケットを付けてもらって、
歯の高さを調整しました。ちょっといい感じ。
コメントをみる |

現金(ゲンナマ)に体を張れ
2004年11月6日 映画
を見た。
面白かった!!
タラが大いに影響を受けたと言ってる意味がよく分かったし、
何よりこんな映画を50年近く前に作ってるなんて凄すぎ。
この時間軸の繋がる感じ!
もー、これはほんとクセになるね。
これが元祖か。
しかもストーリーに無駄がなくて、
いつの間にかハラハラ、強盗達に感情移入してる。
狙撃犯に話しかける黒人くんのとこはイライラして笑ったし。
結局ほとんどが死んでしまい、誰一人ハッピーに終われない結末
もいいし、現金がプロペラで舞う演出も、プードルのおばちゃんもいい。
いや、面白かった。
短い時間で綺麗にまとまってるところは、レザボアドックスに、
現金がらみでドキドキするとこは、ジャッキーブラウンも思い出したり。
うーん、ほんとに無駄がなくてうまくできてる。
モノクロ映画でも眠く成らずに見れたし(笑)
しかし、キューブリックはこんな映画も作ってたんだね。
凄いなあ。
またレザボア見たくなってきたぞ。ジャッキーも見たいけど長いんだよなあ。
あーもっともっと面白い映画見たい。
まさかこの歳になって映画嫌いから映画中毒になろうとはね。
面白かった!!
タラが大いに影響を受けたと言ってる意味がよく分かったし、
何よりこんな映画を50年近く前に作ってるなんて凄すぎ。
この時間軸の繋がる感じ!
もー、これはほんとクセになるね。
これが元祖か。
しかもストーリーに無駄がなくて、
いつの間にかハラハラ、強盗達に感情移入してる。
狙撃犯に話しかける黒人くんのとこはイライラして笑ったし。
結局ほとんどが死んでしまい、誰一人ハッピーに終われない結末
もいいし、現金がプロペラで舞う演出も、プードルのおばちゃんもいい。
いや、面白かった。
短い時間で綺麗にまとまってるところは、レザボアドックスに、
現金がらみでドキドキするとこは、ジャッキーブラウンも思い出したり。
うーん、ほんとに無駄がなくてうまくできてる。
モノクロ映画でも眠く成らずに見れたし(笑)
しかし、キューブリックはこんな映画も作ってたんだね。
凄いなあ。
またレザボア見たくなってきたぞ。ジャッキーも見たいけど長いんだよなあ。
あーもっともっと面白い映画見たい。
まさかこの歳になって映画嫌いから映画中毒になろうとはね。
ハリウッド版がケーブルでやってたので、途中から見ました。
貞子(サマラ)が可愛すぎて全然怖くない!!(笑)
貞子の不気味さが全くないのと、貞子の怖さって何と言ってもあの目なのに、ただの綺麗な青い目なんだもん。ズッコケ。
あのクライマックスでありゃないわよ。
んでもって、ラスト、じいちゃんにビデオ見せないと!
そこで終わるんかいっ と突っ込まずにはおれません。
サマラ、可愛すぎるでしょう〜あれじゃ。
やっぱりあのおどろおどろしい不気味さってのは、
日本独自なんだねえ。日本盤って、向こうでも見れるのかなあ。
そして、アメ人は、どちらが怖いと感じるんだろ。
うーん、謎。
貞子(サマラ)が可愛すぎて全然怖くない!!(笑)
貞子の不気味さが全くないのと、貞子の怖さって何と言ってもあの目なのに、ただの綺麗な青い目なんだもん。ズッコケ。
あのクライマックスでありゃないわよ。
んでもって、ラスト、じいちゃんにビデオ見せないと!
そこで終わるんかいっ と突っ込まずにはおれません。
サマラ、可愛すぎるでしょう〜あれじゃ。
やっぱりあのおどろおどろしい不気味さってのは、
日本独自なんだねえ。日本盤って、向こうでも見れるのかなあ。
そして、アメ人は、どちらが怖いと感じるんだろ。
うーん、謎。
を見ました。
ユマ、めっちゃめちゃ美しかったけど、
ちょっとしか出なくて残念。
ああゆう着飾ったドレッシーな格好が似合う似合う。
派手好き美女キャラ大好きです。
高飛車な感じに煙草を吸う姿が大好きなので、
それが見れてうれしい限り。
とにかく絵になるのよね〜。。。
ああ、綺麗。美しすぎ。
そして、背の高さが今回凄くよく分かった。
最高。
ちょっとだけ、ヘンリー&ジューンのジューンに通じるものがあったかな。セクシー。
映画としては、普通かな。
今日、ちょっと思い出したことがあって、マンガエスパー魔美を捜していたら、イオナを発見。
ちょっと読んだら、イオナが美しすぎて読みふけってしまった。(笑)
今読み返したらまた面白いかもって思った。
全て昔の映画からタイトルを引用していて、
昔の女優をパクっていて、
綺麗なイオナの絵を見ているだけでも楽しい。いい女最高〜☆(笑)
あんな先生いたら学校も楽しいわ。
ユマ、めっちゃめちゃ美しかったけど、
ちょっとしか出なくて残念。
ああゆう着飾ったドレッシーな格好が似合う似合う。
派手好き美女キャラ大好きです。
高飛車な感じに煙草を吸う姿が大好きなので、
それが見れてうれしい限り。
とにかく絵になるのよね〜。。。
ああ、綺麗。美しすぎ。
そして、背の高さが今回凄くよく分かった。
最高。
ちょっとだけ、ヘンリー&ジューンのジューンに通じるものがあったかな。セクシー。
映画としては、普通かな。
今日、ちょっと思い出したことがあって、マンガエスパー魔美を捜していたら、イオナを発見。
ちょっと読んだら、イオナが美しすぎて読みふけってしまった。(笑)
今読み返したらまた面白いかもって思った。
全て昔の映画からタイトルを引用していて、
昔の女優をパクっていて、
綺麗なイオナの絵を見ているだけでも楽しい。いい女最高〜☆(笑)
あんな先生いたら学校も楽しいわ。
を見ました。
ロバートロドリゲスということで。
どんな映画か知らないで見たのだけど、
こんな映画だったのね(笑)
でも意外と面白かった。
随所で笑っちゃった。
アントニオバンデラスいい味!
どちらかというと好きなジャンルの映画ではないんだけど、
ラテンフレーバーと、ユーモアの感覚がわりと好みだったから面白かった。
やっぱラテンいいよなあ。ラテン大好き。
そして子どもがカワイイのと、家族愛がいいじゃないの!
押しつけがましくない家族愛が!
夫婦もなんかおかしくて笑えるし。
テカテカのオールバックがステキ〜(笑)
モノクロ映画を立て続けに2本見た後だったからか、
頭も使わず見られて、なかなか可愛くて楽しい映画でした。
ロバートロドリゲスということで。
どんな映画か知らないで見たのだけど、
こんな映画だったのね(笑)
でも意外と面白かった。
随所で笑っちゃった。
アントニオバンデラスいい味!
どちらかというと好きなジャンルの映画ではないんだけど、
ラテンフレーバーと、ユーモアの感覚がわりと好みだったから面白かった。
やっぱラテンいいよなあ。ラテン大好き。
そして子どもがカワイイのと、家族愛がいいじゃないの!
押しつけがましくない家族愛が!
夫婦もなんかおかしくて笑えるし。
テカテカのオールバックがステキ〜(笑)
モノクロ映画を立て続けに2本見た後だったからか、
頭も使わず見られて、なかなか可愛くて楽しい映画でした。
を見た。
また寝た。
どうもモノクロ映画は眠気に勝てないようである。
大どんでん返しに唸る映画1位とか書いてあったから
借りてみたのだけど、やっぱ昔の映画だけあって
ちょいと古いよね。や、当たり前なんだけど。
でも、そんくらいじゃもうびっくりしないよなあって
思ってしまった。
確かに怖いんだけどね。時代がね。
残念。
また寝た。
どうもモノクロ映画は眠気に勝てないようである。
大どんでん返しに唸る映画1位とか書いてあったから
借りてみたのだけど、やっぱ昔の映画だけあって
ちょいと古いよね。や、当たり前なんだけど。
でも、そんくらいじゃもうびっくりしないよなあって
思ってしまった。
確かに怖いんだけどね。時代がね。
残念。
を見た。
激しい睡魔と戦いつつ、時折意識が遠退きながら見終わって気づいたのは、見たかったのこれじゃないじゃん。(笑)
私が見たかったのは、「現金に体を張れ」だったよ。
借りるの間違えた。(爆)←まさに。
あんまり面白くなかった。キューブリック結構好きなんだけど。
というか、寝ちゃって後半うろ覚えだからかしら。
次こそ「現金に体を張れ」を見なくっちゃ。
今日は職場の人数が少なくて、異常に静かな日だった。
午後、ほとんど言葉発してない(笑)
激しい睡魔と戦いつつ、時折意識が遠退きながら見終わって気づいたのは、見たかったのこれじゃないじゃん。(笑)
私が見たかったのは、「現金に体を張れ」だったよ。
借りるの間違えた。(爆)←まさに。
あんまり面白くなかった。キューブリック結構好きなんだけど。
というか、寝ちゃって後半うろ覚えだからかしら。
次こそ「現金に体を張れ」を見なくっちゃ。
今日は職場の人数が少なくて、異常に静かな日だった。
午後、ほとんど言葉発してない(笑)
今さら キル・ビル Vol.1 プレミアムBOX
2004年10月26日 映画
結局買ってしまいました。。。
1は通常盤でいいやって思っていたのだけど、
やっぱり半蔵ソードとオキナワTシャツが欲しくなってしまい。
2だけBOXで持ってるよりやっぱしっくり来るかなと。
近所にあった売れ残りが売れて、ないと思うと欲しくなるもので、別のさびれたお店に見に行ったら案の定あったのでgetしました。
だから何だってこともないのだけど。
意外としょぼいけど、半蔵ソードはカワイイ。
DVD一個いらなくなったから売ろうっと。
1は通常盤でいいやって思っていたのだけど、
やっぱり半蔵ソードとオキナワTシャツが欲しくなってしまい。
2だけBOXで持ってるよりやっぱしっくり来るかなと。
近所にあった売れ残りが売れて、ないと思うと欲しくなるもので、別のさびれたお店に見に行ったら案の定あったのでgetしました。
だから何だってこともないのだけど。
意外としょぼいけど、半蔵ソードはカワイイ。
DVD一個いらなくなったから売ろうっと。
を見ました。
頭が混乱しました。
これは是非とも時間軸に沿った再生で見たいです。
DVDレンタルしたら付いてくるのかなあ?
おお!おお!って、所々感動する。
繋がる感じはほんと面白い。
規則正しく遡っていくので、思ったより分かりやすいし。
なーんて思ってたら、見終わったら、よくわかんなくて、
あれ?結局よく分かってない?わたし。。。
なんて。
お風呂に入りながら頭を整理した。
謎が残った。
もう一回見たい。逆再生でも見たい。
でもここまでの遡り再生は、この主人公の設定故に成り立つものですね。同じような作品はもうお腹いっぱいかも。。と思う。
しかしオープニングは凄くいい!これは素晴らしい。
白くなっていくポラロイドに、
おお、これはもしや。。。?!と感動した。
この逆再生で始まるオープニングはめっちゃいいと思う。
これからめちゃめちゃ面白いものが始まる感じにわくわくする。
後は規則正しすぎて若干飽きてくるんだけど。
でも、この主人公設定故仕方なし。(再三)
さて、こういった繋がる感じの面白さは、
レザボアドッグスやパルプフィクション、キルビル、ジャッキーブラウン(タラばっか)なんかで経験済みなわけですが、
それより遙か以前に衝撃を受けておりまして。
それが何かと申しますと。
小学生の時に見た
「ドラえもん」。
藤子F不二雄先生というのは本当に才能溢れる方だと思うのですが、
子ども向け漫画でありながら、時々大人でも楽しめるぐらい高度なストーリーを盛り込んだりするんです。
私が幼心に最もどきどきして、頭を使って、
考えて考えて、おもしろい!!!と感動した話は、
ドラえもんがいっぱいの話。
のび太の宿題をやるハメになったドラえもんが、
一人では大変だから、未来のドラえもんを沢山連れてきて
みんなで宿題をやる話。
この話は秀逸!
このストーリー展開はかなり先を行ってるでしょう。
SFが好きな先生のこと、きっとなにかの作品に影響を受けて
書いたのでしょうけど、これを読んだ衝撃は凄かったなあ。
幼心に、強烈に焼き付いた。
それから、うろ覚えだけど、火事の原因を探る話。
歩きながらガムを噛む→投げ捨てる→靴の裏に付く→
煙草を吸う→投げ捨てる→靴に付いたガムに付く→
玄関の前で煙草が落ちる→風で飛ぶ→古新聞に燃え移る
というもの。これは漫画ではなく、TVで見た記憶だけど、
怖くなったのを憶えてる。
F先生はSF好きで、テーマにSF=すこし(S)ふしぎ(F)というのを持っているみたいなことを言っていたけど、
まさに、SFまでいかない、すこしふしぎな、面白いストーリーを書く天才だと思います。
エスパー魔美なんかも、内容が濃くて、大人でも楽しめる漫画だし。いい話描くんだよなあ。
メメントを見て、ドラえもんを読みたくなったって、
なんじゃそりゃ。(笑)
頭が混乱しました。
これは是非とも時間軸に沿った再生で見たいです。
DVDレンタルしたら付いてくるのかなあ?
おお!おお!って、所々感動する。
繋がる感じはほんと面白い。
規則正しく遡っていくので、思ったより分かりやすいし。
なーんて思ってたら、見終わったら、よくわかんなくて、
あれ?結局よく分かってない?わたし。。。
なんて。
お風呂に入りながら頭を整理した。
謎が残った。
もう一回見たい。逆再生でも見たい。
でもここまでの遡り再生は、この主人公の設定故に成り立つものですね。同じような作品はもうお腹いっぱいかも。。と思う。
しかしオープニングは凄くいい!これは素晴らしい。
白くなっていくポラロイドに、
おお、これはもしや。。。?!と感動した。
この逆再生で始まるオープニングはめっちゃいいと思う。
これからめちゃめちゃ面白いものが始まる感じにわくわくする。
後は規則正しすぎて若干飽きてくるんだけど。
でも、この主人公設定故仕方なし。(再三)
さて、こういった繋がる感じの面白さは、
レザボアドッグスやパルプフィクション、キルビル、ジャッキーブラウン(タラばっか)なんかで経験済みなわけですが、
それより遙か以前に衝撃を受けておりまして。
それが何かと申しますと。
小学生の時に見た
「ドラえもん」。
藤子F不二雄先生というのは本当に才能溢れる方だと思うのですが、
子ども向け漫画でありながら、時々大人でも楽しめるぐらい高度なストーリーを盛り込んだりするんです。
私が幼心に最もどきどきして、頭を使って、
考えて考えて、おもしろい!!!と感動した話は、
ドラえもんがいっぱいの話。
のび太の宿題をやるハメになったドラえもんが、
一人では大変だから、未来のドラえもんを沢山連れてきて
みんなで宿題をやる話。
この話は秀逸!
このストーリー展開はかなり先を行ってるでしょう。
SFが好きな先生のこと、きっとなにかの作品に影響を受けて
書いたのでしょうけど、これを読んだ衝撃は凄かったなあ。
幼心に、強烈に焼き付いた。
それから、うろ覚えだけど、火事の原因を探る話。
歩きながらガムを噛む→投げ捨てる→靴の裏に付く→
煙草を吸う→投げ捨てる→靴に付いたガムに付く→
玄関の前で煙草が落ちる→風で飛ぶ→古新聞に燃え移る
というもの。これは漫画ではなく、TVで見た記憶だけど、
怖くなったのを憶えてる。
F先生はSF好きで、テーマにSF=すこし(S)ふしぎ(F)というのを持っているみたいなことを言っていたけど、
まさに、SFまでいかない、すこしふしぎな、面白いストーリーを書く天才だと思います。
エスパー魔美なんかも、内容が濃くて、大人でも楽しめる漫画だし。いい話描くんだよなあ。
メメントを見て、ドラえもんを読みたくなったって、
なんじゃそりゃ。(笑)
を見た。
地味ながら地味に楽しめた。
ってか、ユマの演技がやっぱりいい。
そして、ユマがステキ過ぎる故に、イーサンのビンセントに妙に感情移入したりして。
しつこいねー。こだわるねー。
でも、わかるわ、だってエイミー(ユマ)めちゃめちゃ
ステキだもの。(笑)
全てリアルタイムで進行中の87分(笑)
一つの部屋で会話のみ。
この内容の場合、このくらいの時間が適当だろうね。
しかし、嫉妬深くて子どもみたいなイーサンのビンセントははまり役ではないか。地でいってる?!
もめ事の内容としてはありそうな話なのでリアリティあります。
地味に共感します。ユマ、可愛すぎです。やっぱいい演技します。美しい。。。
ああ、学生時代に戻って、もう一度青春をやり直したい(TT)
とよく考える今日この頃。年ですね。とほほ。
地味ながら地味に楽しめた。
ってか、ユマの演技がやっぱりいい。
そして、ユマがステキ過ぎる故に、イーサンのビンセントに妙に感情移入したりして。
しつこいねー。こだわるねー。
でも、わかるわ、だってエイミー(ユマ)めちゃめちゃ
ステキだもの。(笑)
全てリアルタイムで進行中の87分(笑)
一つの部屋で会話のみ。
この内容の場合、このくらいの時間が適当だろうね。
しかし、嫉妬深くて子どもみたいなイーサンのビンセントははまり役ではないか。地でいってる?!
もめ事の内容としてはありそうな話なのでリアリティあります。
地味に共感します。ユマ、可愛すぎです。やっぱいい演技します。美しい。。。
ああ、学生時代に戻って、もう一度青春をやり直したい(TT)
とよく考える今日この頃。年ですね。とほほ。
KILL BILL Vol.2 〜ザ・ラブ・ストーリー
2004年10月9日 映画
KILL is LOVE。
あえてこう書きますよ、わたしは。
私の愛するキルビル2ってのは、ピンクと黒と白だったぞ?
ラブストーリーだったぞ??
なんでこんなんなってしまったのよ。
1にデザインを合わせたのは分かるけど、
これじゃあ、Vol.2の雰囲気も、切なさも伝わらんよ。。。
台無しやんか。
Vol.2ってのは、ラブストーリーなのに。
紛れもなく。
ああ、これじゃあ、はちゃめちゃのVol.1を期待されて、
そしてがっかりされてもしょうがない感じ。
いや、それよりもVol.1を見て、くだらね〜って思った人が、
Vol.2を見るのをやめちゃうって方が問題だ!
これは由々しき問題だ!!
って、別にDVDだからいっか。
劇場公開時の問題か。
でも私は強く主張します。
ピンクの、ザ・ラブ・ストーリーが好きです。
さて、TSUTAYAは優秀ですね、ちゃんと発売日に届きました♪
アマゾンみたいに絶対発売日になんて届かないと思ってたから
凄い感心。嬉しい♪
見たよ。やっぱり良かった。
映画館で2回見てるので、これが3回目だけど、細かいところまでさらに冷静に見られる。
そして、話の内容が、セリフの持つ意味が、もっと理解できてきた。
ビルが、どれほどにベアトリクスを愛していたか、
そして、冒頭の、俺はマゾだの意味
エステバンが最後に言った言葉の意味
ビルは愛して止まないベアトリクスの人生全てを、自分に向けさせる為に、虐殺をした。復讐心という、怨みを植え付けた。
つまり、愛する人に殺されるという、究極のマゾを満たすため。
ビルったら!!!
それに巻き込まれた数々の人達、無駄死やんけ!!
このふざけたハチャメチャな「KILL BILL」という映画を、
突っ込みつつ深く見ていくと、最後に感動的な(様々な)愛が詰まっていたりするのだけど、更に追い求めると、とどのつまり、一カップルの単なる男の嫉妬心に振り回された人達という、結局突っ込まずにいられないオチに行き着くところが実にナイスだと思います。(笑)
なんでこんな映画作れるんだろう。すごいなー。
とにかくいろんな要素が詰め込まれていて、いろんな楽しみ方が出来る映画であることは確かで。
私が一回目に見たときは、とにかくB.B.とブライド(別名ブラックマンバ、ベアトリクス・キドー、、、そしてMommy!!!)の母子愛にただただ感動して、涙したのだけど、
2回目は、ビルとの愛、そして、3回目の今日は、ビルとバドの兄弟愛も感じた。日本刀に刻まれた文字がよく見えた。
L(エル)とB(ベアトリクス)のライバル憎しみ愛も。
そっか、今気づいた。BはブライドのBじゃなく、ベアトリクスのBだ。
エルの口から初めて明かされたブライドの本名を分からせるための、小学校の出席シーンのギャグも、いまならすぐわかる。
これ、クエンティンの頭の回転の速さに付いていけないんだよ。
最終章Face to Face には、セリフ一つにもいろんな含みがあって、この章は、何度も見たらその都度いろんな発見があるだろうな。
視覚的みどころは、エルvsBの、金髪美女対決。
思考的みどころは、ビルvsBの、まだ愛し合う元カップル対決。
だね。
どっちも最高。
ああ、やっぱり面白い。キルビル。
すごい。クエンティン、やっぱすごい。
ユマ最高。
ひとつ叶わないことを言ってしまうと、
ユマの美貌がもうちょっとだけ若いうちに見たかったなと。(爆)
ところで、もう一つ楽しみにしていたのが、特典映像の、
チンゴンのライブ。
大好きなマラゲーニャサレローサが聴ける!ってことで、
超楽しみで、案の定ラテンギターが素晴らしくて、最高だったんだけど、何に驚いたって、ロバートロドリゲスがかっこよかったこと。(笑)
メキシコな音楽を聴くと、どうしても帽子をかぶったおじちゃん達を想像してしまって、チンゴンって名前からも、絶対おじさんだと思ってたのに。(笑)
やだあ、かっこいい。(笑)
良く知らないんだけど、この人は監督であり、音楽もやるのか。すごいな。映画見てみよう。
てゆうか、チンゴンのCD欲しいな。
メヒコが好きな私にはもってこいじゃんね。
ギター、ほんと素晴らしかった。ボーカルも。
ってことで、めっちゃ長々書いちゃった。
キルビル2に敬意を表して、キルビル2カラーにしてみましたとさ。
あえてこう書きますよ、わたしは。
私の愛するキルビル2ってのは、ピンクと黒と白だったぞ?
ラブストーリーだったぞ??
なんでこんなんなってしまったのよ。
1にデザインを合わせたのは分かるけど、
これじゃあ、Vol.2の雰囲気も、切なさも伝わらんよ。。。
台無しやんか。
Vol.2ってのは、ラブストーリーなのに。
紛れもなく。
ああ、これじゃあ、はちゃめちゃのVol.1を期待されて、
そしてがっかりされてもしょうがない感じ。
いや、それよりもVol.1を見て、くだらね〜って思った人が、
Vol.2を見るのをやめちゃうって方が問題だ!
これは由々しき問題だ!!
って、別にDVDだからいっか。
劇場公開時の問題か。
でも私は強く主張します。
ピンクの、ザ・ラブ・ストーリーが好きです。
さて、TSUTAYAは優秀ですね、ちゃんと発売日に届きました♪
アマゾンみたいに絶対発売日になんて届かないと思ってたから
凄い感心。嬉しい♪
見たよ。やっぱり良かった。
映画館で2回見てるので、これが3回目だけど、細かいところまでさらに冷静に見られる。
そして、話の内容が、セリフの持つ意味が、もっと理解できてきた。
ビルが、どれほどにベアトリクスを愛していたか、
そして、冒頭の、俺はマゾだの意味
エステバンが最後に言った言葉の意味
ビルは愛して止まないベアトリクスの人生全てを、自分に向けさせる為に、虐殺をした。復讐心という、怨みを植え付けた。
つまり、愛する人に殺されるという、究極のマゾを満たすため。
ビルったら!!!
それに巻き込まれた数々の人達、無駄死やんけ!!
このふざけたハチャメチャな「KILL BILL」という映画を、
突っ込みつつ深く見ていくと、最後に感動的な(様々な)愛が詰まっていたりするのだけど、更に追い求めると、とどのつまり、一カップルの単なる男の嫉妬心に振り回された人達という、結局突っ込まずにいられないオチに行き着くところが実にナイスだと思います。(笑)
なんでこんな映画作れるんだろう。すごいなー。
とにかくいろんな要素が詰め込まれていて、いろんな楽しみ方が出来る映画であることは確かで。
私が一回目に見たときは、とにかくB.B.とブライド(別名ブラックマンバ、ベアトリクス・キドー、、、そしてMommy!!!)の母子愛にただただ感動して、涙したのだけど、
2回目は、ビルとの愛、そして、3回目の今日は、ビルとバドの兄弟愛も感じた。日本刀に刻まれた文字がよく見えた。
L(エル)とB(ベアトリクス)のライバル憎しみ愛も。
そっか、今気づいた。BはブライドのBじゃなく、ベアトリクスのBだ。
エルの口から初めて明かされたブライドの本名を分からせるための、小学校の出席シーンのギャグも、いまならすぐわかる。
これ、クエンティンの頭の回転の速さに付いていけないんだよ。
最終章Face to Face には、セリフ一つにもいろんな含みがあって、この章は、何度も見たらその都度いろんな発見があるだろうな。
視覚的みどころは、エルvsBの、金髪美女対決。
思考的みどころは、ビルvsBの、まだ愛し合う元カップル対決。
だね。
どっちも最高。
ああ、やっぱり面白い。キルビル。
すごい。クエンティン、やっぱすごい。
ユマ最高。
ひとつ叶わないことを言ってしまうと、
ユマの美貌がもうちょっとだけ若いうちに見たかったなと。(爆)
ところで、もう一つ楽しみにしていたのが、特典映像の、
チンゴンのライブ。
大好きなマラゲーニャサレローサが聴ける!ってことで、
超楽しみで、案の定ラテンギターが素晴らしくて、最高だったんだけど、何に驚いたって、ロバートロドリゲスがかっこよかったこと。(笑)
メキシコな音楽を聴くと、どうしても帽子をかぶったおじちゃん達を想像してしまって、チンゴンって名前からも、絶対おじさんだと思ってたのに。(笑)
やだあ、かっこいい。(笑)
良く知らないんだけど、この人は監督であり、音楽もやるのか。すごいな。映画見てみよう。
てゆうか、チンゴンのCD欲しいな。
メヒコが好きな私にはもってこいじゃんね。
ギター、ほんと素晴らしかった。ボーカルも。
ってことで、めっちゃ長々書いちゃった。
キルビル2に敬意を表して、キルビル2カラーにしてみましたとさ。
コメントをみる |

を見た。
つまんなかった。。。
ってゆうか、なんでそんな終わり方やねん!
そんな平和的にまとめられても、今までは何だったのよ
と言いたくなる。
んんん。。。
ボーマンが出てくるところはちょっとドキドキしたけど。
ハルの最後はちょっと泣けたけど。
懐かしのディスカバリーが、おお!って感じしたけど。
でもなんかやだー。
こんなの見たくないよー。
ああ〜。
つまんなかった。。。
ってゆうか、なんでそんな終わり方やねん!
そんな平和的にまとめられても、今までは何だったのよ
と言いたくなる。
んんん。。。
ボーマンが出てくるところはちょっとドキドキしたけど。
ハルの最後はちょっと泣けたけど。
懐かしのディスカバリーが、おお!って感じしたけど。
でもなんかやだー。
こんなの見たくないよー。
ああ〜。
コメントをみる |

2001:a space odyssey
2004年10月3日 映画
「2001年宇宙の旅」をみました。
タイトルは、スペースオデッセイという響きが大好きなので。
シカゴに行っている間にBSでやったのを録っておいて、
やっと。
2回目。
ん〜やっぱりいい。
宇宙が好きだ。
この神秘的で謎に満ちていて、果てしなくて、人間なんてただの塵で、そもそもこの世の存在すら何なんだろう?って思えてくる
、巨大な宇宙。
ってゆうか、もう巨大の概念すら分からなくなってくる。
そして、その知り得ることの出来ない宇宙の謎に満ちた感覚が、
見事に伝わってくるんだよなあ。
あの、静寂とか。漂う無重力とか。
これって、どうやって撮影したの??ってかんじ。
CGよりもリアルに感じるのは何でだろ?
何とも言えない。怖い。
そして後半のトリップを存分に楽しんだ。
右脳を刺激。
うーん、昨日の超能力といい、脳についても宇宙的興味が。
解釈については、ネットでいろんな解釈を読んで分かったわけだけど、これがまた興奮しました。
あり得ないなんて誰にも言えない。
壮大だ。
2010年を早く見たくなった。
こちらも録っておいたのさ〜♪
キューブリックの投げかけた謎が明らかに?!
評価はあまり良くないみたいだけど、
これは絶対見なきゃね。
あー、単純明快じゃない映画、好きだ。。
余韻が残る。
夢に見そう。
ああ、今日はコーネリアスの69/96を聴きながら寝たい気分です。
タイトルは、スペースオデッセイという響きが大好きなので。
シカゴに行っている間にBSでやったのを録っておいて、
やっと。
2回目。
ん〜やっぱりいい。
宇宙が好きだ。
この神秘的で謎に満ちていて、果てしなくて、人間なんてただの塵で、そもそもこの世の存在すら何なんだろう?って思えてくる
、巨大な宇宙。
ってゆうか、もう巨大の概念すら分からなくなってくる。
そして、その知り得ることの出来ない宇宙の謎に満ちた感覚が、
見事に伝わってくるんだよなあ。
あの、静寂とか。漂う無重力とか。
これって、どうやって撮影したの??ってかんじ。
CGよりもリアルに感じるのは何でだろ?
何とも言えない。怖い。
そして後半のトリップを存分に楽しんだ。
右脳を刺激。
うーん、昨日の超能力といい、脳についても宇宙的興味が。
解釈については、ネットでいろんな解釈を読んで分かったわけだけど、これがまた興奮しました。
あり得ないなんて誰にも言えない。
壮大だ。
2010年を早く見たくなった。
こちらも録っておいたのさ〜♪
キューブリックの投げかけた謎が明らかに?!
評価はあまり良くないみたいだけど、
これは絶対見なきゃね。
あー、単純明快じゃない映画、好きだ。。
余韻が残る。
夢に見そう。
ああ、今日はコーネリアスの69/96を聴きながら寝たい気分です。
また見ている私。
一発目は、レニーに首ったけ(笑)
でもないけど、かなりレニーさんに度肝を抜かれていたので、
今回はキャサリン・ゼタ=ジョーンズさまに注目。
あああ、美しい!!!可愛い!!!
一人二役ダンス最高。笑っちゃうし、かっこいいし。
そして、なんか情けない表情が切なくて可愛い!!!
かつてバカにしたロキシー(レニー)に振られ続ける彼女が
なんとも可愛くて。チョコレートなんて勧めちゃってさ〜(≧▽≦)
そして、刑務所のタンゴだっけ?やっぱこれ最高。
シセロ〜!ああカッコイイ。
ガムをパチンとやって殺す話、あり得ないけど、めっちゃ分かる(笑)あれ、いいわ。
マイヤが出てますね。
あ、書き忘れてた、ルーシーが出てたんだ!
ルーシーかわいい〜!
とにかくキャサリン、美しくて、カッコ良かったー。&かわいい。
がたいがいいとこも好き。
でもレニーって、美貌では完全にキャサリンに負けてるのに、
そう思わせないなりきりっぷりと、生き生きとした表情、
弾けぶりが、とっても魅力的で、すごく可愛らしい。
これって凄いよ。
特に最後の二人のダンスシーンでは、
レニーのキレあるダンスと弾けた感じ、生き生きとした表情...(って、同じこと書いてるじゃん!)は、
キャサリンよりも一回り小さいにもかかわらず、
レニーのが魅力を放ってるんだよねぇ。
だから目を奪われちゃう。
これこそが、彼女の女優としての演技力の成せる技ではないかと。良く知りもしないくせになんですが、そう思った。
もし仮に彼女が、レニーゼルウィガーとして踊ったなら、
きっとあんなに魅力的にはならないんだと思う。
ロキシーハートとして踊ったから、あんなに素晴らしいんだ。
ロキシーが乗り移ってる。そしてその成りきりこそが女優ってことだよね。凄いな!!!
彼女の他の映画も見てみたくなったぞ。
(素の彼女にはあまり興味がわかないのが初めての感覚。)
すごい女優だ。
ちなみにキャサリンはその美しさで、ご本人様素の姿も見てみたいです。(笑)
とにかくまた楽しんじゃいました。
CHICAGOのポストカードが欲しい〜。どっかにないかな?
一発目は、レニーに首ったけ(笑)
でもないけど、かなりレニーさんに度肝を抜かれていたので、
今回はキャサリン・ゼタ=ジョーンズさまに注目。
あああ、美しい!!!可愛い!!!
一人二役ダンス最高。笑っちゃうし、かっこいいし。
そして、なんか情けない表情が切なくて可愛い!!!
かつてバカにしたロキシー(レニー)に振られ続ける彼女が
なんとも可愛くて。チョコレートなんて勧めちゃってさ〜(≧▽≦)
そして、刑務所のタンゴだっけ?やっぱこれ最高。
シセロ〜!ああカッコイイ。
ガムをパチンとやって殺す話、あり得ないけど、めっちゃ分かる(笑)あれ、いいわ。
マイヤが出てますね。
あ、書き忘れてた、ルーシーが出てたんだ!
ルーシーかわいい〜!
とにかくキャサリン、美しくて、カッコ良かったー。&かわいい。
がたいがいいとこも好き。
でもレニーって、美貌では完全にキャサリンに負けてるのに、
そう思わせないなりきりっぷりと、生き生きとした表情、
弾けぶりが、とっても魅力的で、すごく可愛らしい。
これって凄いよ。
特に最後の二人のダンスシーンでは、
レニーのキレあるダンスと弾けた感じ、生き生きとした表情...(って、同じこと書いてるじゃん!)は、
キャサリンよりも一回り小さいにもかかわらず、
レニーのが魅力を放ってるんだよねぇ。
だから目を奪われちゃう。
これこそが、彼女の女優としての演技力の成せる技ではないかと。良く知りもしないくせになんですが、そう思った。
もし仮に彼女が、レニーゼルウィガーとして踊ったなら、
きっとあんなに魅力的にはならないんだと思う。
ロキシーハートとして踊ったから、あんなに素晴らしいんだ。
ロキシーが乗り移ってる。そしてその成りきりこそが女優ってことだよね。凄いな!!!
彼女の他の映画も見てみたくなったぞ。
(素の彼女にはあまり興味がわかないのが初めての感覚。)
すごい女優だ。
ちなみにキャサリンはその美しさで、ご本人様素の姿も見てみたいです。(笑)
とにかくまた楽しんじゃいました。
CHICAGOのポストカードが欲しい〜。どっかにないかな?