なんだかんだ言って結局買ってしまった。(笑)
いや、正しくは二枚組じゃない方なんだけど、写真が出ないみたいだったから。
いいね。やっぱ買って良かった。
映画を見た時は期待したものとちょっと違って、
まあまあかな〜なんて言ってたけど、今改めて考えると、オペラなんだから当たり前だなって感じで、なんかまた見たい衝動に駆られてきた。
「THE PHANTOM OF THE OPERA」を聴いてるとゾクゾクしてきます。
なんか、落ち着く。
やっぱサントラはいいなあ。

P.V.D. (DVD)

2005年3月11日 音楽
そしてこちらも同時に購入。
これは、VHSで持っていたのだけど、DVDで買い直しました。
クリームソーダ、ラッキー、プラネットのPVのナカコーには、
マジやられます。
若すぎです。可愛すぎです。ハートを鷲掴みです。
あの、終始目を伏せて、愁いを帯びた顔で歌う姿には、
なんともたまらない気持ちなります。
なんか母の愛で包んであげたくなるような、少年性を漂わせてます。A.O.S.A(青さ!)とセクシーが同居してる。
なで肩で小さい感じもまた少年ぽくて。。。
ああかわいい。

今はあんなにヒゲが似合うセクシーな男子ですものね。
大人になったわねぇ。(おばちゃん)

★Music★
*J-Lo(Jennifer lopez)
*absolute ego(ACO)
*増殖(YMO)
*Solid State Survivor(YMO)
*ジャッキーブラウンサントラ
*16/50(SUPERCAR)
昨日、同じくブックオフにて1000円で購入。
欲しかったからラッキー!
モンローさんのこと、あんまり知らなかったけど、
ライナーノーツ読んで、泣けてきた。
生まれついてから36歳で亡くなるまで、そこまで悲劇的で、波乱な人生を生きた人だって知らなかったから。
あんなに可愛らしい姿の裏に、苦悩があったなんて。
切ない〜〜〜(泣)
モンローの生涯をもっと知りたくなった。
本とか読みたい。

「紳士は金髪がお好き」をみて好きになったのだけど、
やっぱこの映画の曲はいいな〜!
A Little Girl From Little Rock すき!

そうだ、またカヒミカリイの元ネタ発見。
「私の心はパパのもの」という曲、カバーかと思ったほど
まんまパクって(引用して)ました。
ダバダバスキャット。
まえにボサノヴァのアルバムでも、まるまるパクってるやつ
発見したんだよなぁ。
小山田くんは好きなものをカヒミさんに歌わせて、
楽しかっただろうね。って、超今さら。

ああ、マリリン。。。(TOT)
ミュージカル音楽はやっぱり楽しい。
ブックオフにて550円で購入。
まだ全部聴いてないけど、一曲目すき。

パムグリアーかっちょいいな〜。
ジャッキーブラウン、地味だけど、妙な哀愁漂う感じが好き。
もう一回見たいけど、見ないでたまってる映画てんこ盛りだ。。。

★今週の音楽★
*DISCO FINE2
*ソルファ(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
*KILL BILL VOL.2サントラ
*IN THE ZONE(BRITNEY SPEARS)
*HIGHVISION(SUPERCAR)
*スリーアウトチェンジ!!!(SUPERCAR)
*JUMP UP(SUPERCAR)

エロチカ

2004年12月21日 音楽
マドンナのアルバムの中で、一番好きかも。
このドームライブを見たから?
地味なようでいてキャッチーで、暗く重いようでいてダンサブルで、地を這うようなダウナーな雰囲気がありながら、やっぱりキャッチーなとこが好き。(どないやねん)

疲れずに最後まで同じテンションで聴ける。

ひさびさに聴けました。
ありがとう。
やっと購入!
正しくは、近所の地味なレコ屋にて売れ残っていた、DVD付きのリミテッドエディション。
素晴らしい〜〜〜〜!!
もー、忘れてたけど、思い出したよ。
前に見たときは思わなかったんだけど、今回、オールザットジャズにやられた。イイ!!
ざっじゃあ〜〜ず♪
キャサリン最高。これいいよ〜〜〜〜。
そしてセル・ブロック・タンゴ。
これは前から好きだったけど、シセロのキャサリン、凄いコブシ回してたのね!最高です。
もー、pop. six. squish. uh uh. cicero. lipschitz.
かっちょよすぎです!!たまらん。

曲を聴くごとに映画の場面が蘇ってきて、何とも言えず興奮してきます。
そしてラスト、二人の輝かしいダンスで幕を閉じて、エンドロールに入るところ、CDを聴いてるだけなのに、一人スタンディングオベーションでもしたいぐらいの胸の高鳴りです。
はあ、ほんとにこれを見終わったときは興奮したなー。
これぞエンターテイメントだなあってぐらい、とにかく楽しくて。HAPPYで。
映画でこんなにHAPPYになったのは初めてだった。
理屈じゃないです。

ああ、CHICAGO大好き。
ブリトニーなんて、歌も顔も人も全然好きなタイプじゃなかったのだけど。

ここまでおばかな我が道街道を突っ走ってくれると、
なんかだんだん、逆に好感度上がってきたりして、
MTVで延々流れる番組見てたら、むしろちょっと好きな気すらしてきた。(笑)
ジャスティンとラブラブなのをまだ放送されてるし。(笑)

TOXICは大好きで。
この曲はいいよ〜まじで好き。
そして、マドンナとのME AGAINST THE MUSICも好きだったから、
ベストだし、ちょいと衝動買いしてみた。

ブリトニーの何が素晴らしいって、CDとかDVDとかがとにかく安いこと。盛りだくさんで安いのは偉いよ。
某タリアさんの時には、ひどい目にあったからね。
東芝EMI!
(↑ここの売り方は最悪でしたね、ほんと。)

トキシ〜ック♪

今日ビューティフルガールズが届いた。わぁい。
(ってかナタリーポートマンかよ!)
いつ見ようかな。
キルビル2サントラより
大好きなシバリーのグッドナイト・ムーンをリクエストしました。

ギター。

最近ちょっとモチベーション落ちてたので。
これなら頑張れそうだぞ。
頑張って練習するぞ〜。

ぐんなーいむーん♪

ソルファ

2004年10月25日 音楽
結局。。。買っちゃった。

5年前だったら間違いなく飛びついてただろうけど、
こういうのはもうやめておこう
って思っていたのだけど。

やっぱ買っちゃった。
だって、出す曲出す曲いい歌で、
リライトと君の街までが、頭から離れないんだもの。
カラオケで熱唱したいです。
でもライブは遠慮します。(どーせチケットとれんだろけど)
もーおばちゃん、若者世界にはやや拒否反応でちゃうんす。

りらいとしてぇ〜♪

颱風第23号

2004年10月19日 音楽
たいふう だい 23ごうの
接近を〜しらせる 来る!

って、いやいや、来ますね、デカイのが。
大騒ぎだった22号の時、替え歌で歌ってたけど、
書かないで良かったわ。23号が来たから。

あたりはにー わかにかー きくーもり♪
どどどどどっどー
どどどどどっどー

相当巨大みたいだけどどうなのかしら。
とりあえず、この素晴らしいアルバムでも聴きましょうか。

FANTASMA

2004年10月5日 音楽
うぎゃあ。
素晴らしすぎた。
ごめん、やっぱこれ、すごいや!!!

ファンタズマてぃっくな、ファンタジーなライブのこと思い出して、ぐっときた。
すごいよかったなー、このライブ。

とにかくステキな夜をありがとうって感じだったんだよなあ。。。
テルミンで、ラブミーテンダーやってたよなあ。。良かったなあ。。。

泣けるなあ。

夜静かに降り積もる 雪のせいで僕は昨日
世界中でたった一人 風邪を引いた男だった

切ないじゃないかぁ〜〜〜(涙)

てゆうか、このアルバムはとってもステキで素晴らしいので、
コーネリアスって誰じゃい?ってな、若いそこのあなた。 
レンタル屋さんで探してみてよ。

すんごい久しぶりに聴いたのだけど。言ってしまうよ。

最高。

こんなにも素晴らしいコンセプトアルバムを
2作続けて出すなんて、天才はいい仕事したね、マジで。

69/96

2004年10月4日 音楽
とゆうわけで69/96。
懐かしくて泣けてきました。

ヘッドフォンで聴いて欲しいと、CDにイヤホンを付けて発売したのはファンタズマですが、
私は一個前のこちらこそ、ウォークマンで聴いて毎夜、
完全にヘヴィメタルな宇宙へトリップしてました。
メタルな興奮と宇宙への昇天。。。
やられてた。
トリップの快感!

宇宙ですよ。へう゛ぃめだーさーんだーいんにょーへ〜♪
かっこいいー。
カヒミさんがいいんだ、またこりゃ。
ソロで聴くよりフレーバー的でよろしい。

今見ると、ピンクの色いいね。
でも初回盤はこれじゃないけど。
200円カセット懐かしいな。今、もう価値ないんだろうなー。

WINO

2004年7月23日 音楽
いまさらこんなアルバムにはまってます。
数年前に数回聴いて、そのまま忘れ去られていた
わいもくんでなくてWINOです。
当時はビジュアルも含め、あんま私的にHITしなかったのだけど、
この前、ふと聴いてみたら、あらあらどうしたことでしょう?なかなかどうして、良いじゃないですか。
おえいしすのパクリとか言われていた気がしますが、
あんま知らないしファンでもないから、特にそれに対する感情がないからいいのかな。でも何気にオアシスのライブ行ったことあるのだけど。誘われて。(笑)
ボーカルの人の(←名前すら知らん)声が夏に気持ちよかったり。メロとか、ギターとかの感じもクセになって、気がついたら頭の中でぐるぐる流れてたりして。
すんごい今さらだけど、WINO、結構いいね。
今どうしてるんだろ?まだやってるんですか?
調べてみよう。

jupiter

2004年7月20日 音楽
惑星繋がりでこのアルバムのことを思い出し、
聴いたらやばかった。
泣けて泣けて。
一緒に歌いたいのに、こみ上げちゃって歌えないの。
そんなのってあるかしら?
とにかく泣いてしまうのです。

ダイヤモンド。
でも今回はダンデライオンにも反応。(涙)
ハルジオンの、歌詞にタイトルが出てこないとこもいい。
藤原くんの書く詩は、一つの物語になっていて、
オチがあるところが凄いと思う。
展開があって、盛り上がりがあって、オチがある。
なのに血が通っている。
ありきたりの応援ソングや、熱血ソングとは
完全に一線を。やみくもなのはもうたくさん。吐き気がする。
才能ありますなー。文才。
そして音楽を作り出す才能があって、歌うたいとしての才能もあるんだから、ほんとすごいわ。まさに歌うために生まれてきたような男ね。ううん、泣かされました。

前にジャパンフェスでバンプを見たときに、
前にいた男の子が、「俺、泣いちゃったよ」とかいいながら、
肩にかけたタオルで滝のような汗と涙を拭っていたのが
すっごく印象的。
あの炎天下で、あの時感じた気持ち、あの日の涙を
彼はずっと憶えているんだろうね。
青春だね。若さ、純粋さ。
男の子が泣くのっていいなあ。

バンプと、バンプを見る彼の姿。
客観的に、私もいいものを見たなあって思った。
ああ、野外フェス、やっぱいいな。ちょっと行きたい。

はっぴいえんど

2004年7月18日 音楽
はい、通称「ゆでめん」です。
なんだか今年の夏は妙にこれが心地よいのです。
暑い部屋でまったりと扇風機に当たりながら。。。
って、思いっきり冬の歌なんですけど。

お正月といえば炬燵を囲んでお雑煮を食べながら歌留多をしていたんですから。(笑)

はっぴいえんどにはまったのはもう10年ぐらい前でしょうか。
当時、ちょっとしたきっかけでサディスティック・ミカ・バンドにハマり、70年代ごろの日本のロックについていろいろ本とか読んでいたときに、ライナーでやたら比較されていたり、頻繁に目にした「はっぴいえんど」のことが気になって聴いたのがきっかけでした。
私の認識として、オシャレで、はっちゃけブギウギで、イカレてて、スタイリッシュで、陽気なミカバンドと比較されるぐらいだから、それっぽいものを想像して聴いたら。。。
いきなり、お正月といえ〜ば〜♪ですから。(笑)
「なんだこりゃ?」
が、一発目の感想。
それがいつしか、独特な世界にずりずりと引き込まれ、
もしかしてえらいかっこいいんではないかと思いはじめ、
気がつけば今でも聴きたくなるのは、はっぴいえんどの方だったりする。
もちろんミカバンドが私に与えた衝撃は凄いもので、
それ以前と以降では、「音楽」というもののとらえ方が
ガラリと変わってしまった、ありがたき存在なのですけど。
(ライブ・イン・ロンドン“塀までひとっ飛び”の畳み掛けるグルーヴに軽い心臓発作)

で、はっぴいえんど。
もー、松本隆の情緒溢れる詞と、
大瀧詠一の声と、メロに対し言葉が少ない、タメの歌い方が
たまらんです。音も含めかっこよすぎ。
ああ、いいわあ。
春よ来い、かくれんぼ、しんしんしんの流れが最高。
今現在、かくれんぼブーム。お風呂で熱唱。

いやぁ、日本っていいですね。日本の夏。どどーん。(花火)

なんでこんなん、20代前半で作れるのか信じられないわ。
昨日届いたパルプのサントラです。
今日早速通勤に聴いていたら、
仕事中、ミア&ビンセントのツイスト曲が頭から離れませんでした。
でも、なんだか微妙にマヌケで、とってもHAPPYな感じのする、いい曲ですね。よくわからないけど、すんごいHAPPY感漂う。
いいわ〜。いいな、ミアとビンセント。甘い甘い。きゃわゆい。
エレキもいいのよね。このサントラ、全体的にエレキが利いていていい感じ。
でもオープニングの曲を聴くと、どうしてもアドマチック天国がちらつくのだけど。(笑)

話ずれるけど、青白い顔して「ケチャップ。。。」と呟くミア(ユマ)と、
ミアの後ろ姿に優しく投げキッスするビンセント(トラボルタ)はたまりません。めちゃ好きなシーン。
あんたたちにこそ投げキッスを贈りたいよ、わたしゃ。

またまた話がずれるけど、
レザボアの記事を読んで、改めて感動した。
やっぱりこの映画大好きだ!!
私がこの映画から受けた愛、人情、仁義と書いた言葉は、
やっぱり間違ってなかったみたい。

 素晴らしい人間性と、非情な残虐さを合わせ持った男達。
 彼らは善悪とは違う物差しで生きている。
 そのルールを表す言葉は東洋にしかない。
 「仁義」だ。

 「アメリカではなんでオレンジが殺されると知りながら
  告白したのか分からないって訊かれたよ。
  でも中国や日本では誰も尋ねなかった。
  彼らは理由を知っているからだ。『仁義』だよ。」

泣ける!!!てか、この話はすごく興味深かったな。
仁義を理解しない個人主義の国アメリカは、レザボア・ドッグスを歓迎しなかった。とかいって。

私がこんなにも衝撃を受けて、泣いて、感動したっていうのは、わたしが日本人だからなんだ。
日本人で良かった。東洋人であることに誇りを感じるよ。

でも逆に、アメリカにだって友情とかあるわけでしょ?
なぜ、「仁義」が理解出来ないのかが、単純に不思議だなぁー。

そして、そんな仁義に魅せられてしまうアメリカ人・タラって、
やっぱ素敵だ。
ユマも「ガタカ」について同じようなことを言ってたな。
アメリカ人には分かってもらえない。内に秘めた感情を理解してくれるのは日本人だって。
うーん、なんだかやっぱり好きであるよ、この二人。

・・・パルプの話じゃなくなっちゃった。(笑)
なんだか知らぬ間にだいぶ浸透してまいりました。
初めは中途半端な気がして、そんなでもなかったんだけど、結構寝ているときとか、仕事中とか、気がつくと頭の中を流れていることが結構あって。
なんか、何気にやっぱけっこういいかも。

でも写真はやっぱりいただけない。
これ、何年かすると安っちくなるよ、絶対。既に恥ずかしさ漂うし。
こんなしょぼいパンクっぽくしなくてもいいのに。
ロリパンじゃなくて、もうちょっとクールなロックガール
みたいな方がいいのになぁ。

そういう意味では1stはやっぱりフレッシュな感じがいいです。若さで瑞々しく突っ走る感じが。(スケーターボーイはやや厳しいものの)
こちらの恥ずかしさはOK。10代の青さがしみる!泣ける!

アヴリル、アイドルで終わるのは勿体ないから、立派なアーチストになってくれるといいな。

両方のライブを見た感想をふまえると、
ミシェルたんは絶対大丈夫な気がするんだけど、
アヴリルはなんか際どい気がして。。。
ミシェルたんはかなり心に響いて感動したけど、アヴリルはまだ弱いんだよなぁ。
ミシェルたんのライブはまた絶対見たいけど、
アヴリルはちょっと考える。その違い。

顔はアヴリルの圧勝だけど。(毒)

がんばれアヴリル!
両者夏の陣。

時に私もギターを練習しないと。(笑)

トミー

2004年3月27日 音楽
といっても、りんごほっぺのあのおじさんではなくて、
フェブラリーさんのアルバムを遅ればせながらやっと買いました!
わぁ〜とみーやっぱいいわぁ♪

つまらない飲み会。
ううむ。。。(−_−)
忘れない日々のこと

8の字描くように無限のビート グライダー飛ぶよ
さよなら また明日 言わなきゃいけないな

ろっけんろーーーーる!!

泣ける泣ける、この素敵なメロと美しい言葉。(涙☆)

くるりはなぜこんなに泣かすのか。
君がいるかな、君と上手く話せるかな
まあいいか でもすごくつらくなるんだろうな

東京!なんばーわん!

思いっきり泣いたり 笑ったりしようぜ

ああ、日本語って美しいなあ。

ロックンロール。いいなあ、すげえ。

Music
*アンテナ(くるり)

ぷてぃしゃな

2004年3月9日 音楽
ぶーむ!
プチ シャナイア ブームのことです。

Up!Up!Up!

アンテナget。

★Music★
*Up!(SHANIA TWAIN)
*LISTEN TO MY HEART(BoA)

< 10 11 12 13 14 15 16 17

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索