セトリ
01:新曲
02:メギツネ
03:Elevator Girl
04:Distortion
05:新曲(シャンティシャンティ〜
06:Starlight
07:シンコペーション
08:ヤバッ!
09:PA PA YA!!
10:ギミチョコ!!
11:KARATE
12:THE ONE
13:Road of Resistance
レポは熱いうちに打て。というか、宇多田さんのレポとか書きたかったなあ。ユーミンとか。ユーミンなんて書きたいことあったのに行ったことすら書かなかったな。
前夜祭。。。()
というわけでベビメタさん@横アリ行ってきました。
ベビメタさんについてはもう物語とかライブタイトルとかすら全然把握できてなくて、ただライブがあるから行こう〜って感じなんだけど、相変わらず行ってみるとそのクオリティに驚いちゃうし、感動しちゃうのよね。
今日なんて特に、平常テンションだったのに、2曲目のメギツネの途中すぅちゃん煽りが入るところで、すぅちゃんの満面の笑みが大写しになったところで、なんかぐっときてしまって、「みんな会いたかったよ〜〜〜〜」って嬉しそうに言うすぅちゃんの言葉に嘘がないというか、お決まりで言う台詞ではなく、本当にライブしたかっただろうな、辛かっただろうなっていう思いが込み上げてきて、心のそこから出た言葉に思えて、おばちゃんえらく感動してしまいました。
なんて素晴らしい子達なの。。。。。病んだり腐ったりしてもおかしくないような状況だったのに、そんなこと微塵も見せずに真摯なパフォーマンスをするわけですよ。
それもとんでもないクオリティの。
すぅちゃんの歌声も大切に大切に聴いてしまった。特に最後のTHE ONEのナンチャラバージョンは、すぅちゃんの英語の発音が抜群にレベルアップしてて、歌い方もちょっと変化してて、声を絞って優しく歌う感じで、思わず耳に手を当てて聞き入ってしまった。
セトリの中では、エレベーターガールとヤバッは、めちゃめちゃ明るく楽しく盛り上がるいい曲だなと思うし、やっぱこの2曲大好き。
あと、驚いたのが、5曲目の新曲。シャンティシャンティ〜で始まるインド風味の楽曲で、後ろの映像も曼荼羅みたいなやつで、振り付けもぱふゅのハンディマンとかクリンクリンを思わせるオリエンタルなダンス。ミキコ真骨頂って感じだった。
で、その歌い方ね。すぅちゃん、またなんか新しい歌い方を習得したなって感じだった。
前日に突然配信開始したPAPAYAも巻き舌みたいなの使って新しい歌い方してるなあって思ったけど、まだまだ進化し続けてるんですよ、この方。
あとやっぱりそのカリスマ性というか、人を惹きつける力ね。あの大きな会場を一つにまとめ上げる力。すぅちゃあああああんってなるのよ、みんな。なのにあのピュアさね。
はあ、素晴らしいわあ。
今回は、5人のダンサーとかではなくて、3人のサポートメンバーから選ばれし一人がゆいちゃんポジションとして参加して、3人体制のベビメタでパフォーマンス。
うん、しっくりくる。
やっぱり2人だと、どんなに二人が頑張ってもというか、むしろ頑張れば頑張るほど、必死に頑張っているもあちゃんが健気すぎて、楽しむというより心配で可哀想になってくるのよね。だから、たとえ名無しのメンバーでも、すぅちゃんの両脇に二人がいるというだけで安心して見ていられる感じ。
ニューアルバム発売とか日本ツアー(さいたまアリーナ、城ホール2days)とかニュースがあったわけですけど、それをかき消すぐらい大騒ぎになったのが、実はサポートしてたダンサーが、あの鞘師里保だったという、嘘みたいな本当の話。
絶対誰かの見間違いだと思ったのに、否定してる人があまりに少なくて、まさか。。。って思ったけど、そのまさかだった。
広島アクターズのスター共演。
一体どういう経緯で。。。。
今日だけのサプライズ出演みたいだけど、そうとわかればもう一回再放送見たいんですけど!!!
明日は恐らく違うサポートメンバーだと思うけど、俄然明日も楽しみです。
あ、なんとか書けた。書き出せば書ける。なんでも良ければ書ける。
凝ったものを書こうとするから書けないのだ。
レポは熱いうちに書け。
01:新曲
02:メギツネ
03:Elevator Girl
04:Distortion
05:新曲(シャンティシャンティ〜
06:Starlight
07:シンコペーション
08:ヤバッ!
09:PA PA YA!!
10:ギミチョコ!!
11:KARATE
12:THE ONE
13:Road of Resistance
レポは熱いうちに打て。というか、宇多田さんのレポとか書きたかったなあ。ユーミンとか。ユーミンなんて書きたいことあったのに行ったことすら書かなかったな。
前夜祭。。。()
というわけでベビメタさん@横アリ行ってきました。
ベビメタさんについてはもう物語とかライブタイトルとかすら全然把握できてなくて、ただライブがあるから行こう〜って感じなんだけど、相変わらず行ってみるとそのクオリティに驚いちゃうし、感動しちゃうのよね。
今日なんて特に、平常テンションだったのに、2曲目のメギツネの途中すぅちゃん煽りが入るところで、すぅちゃんの満面の笑みが大写しになったところで、なんかぐっときてしまって、「みんな会いたかったよ〜〜〜〜」って嬉しそうに言うすぅちゃんの言葉に嘘がないというか、お決まりで言う台詞ではなく、本当にライブしたかっただろうな、辛かっただろうなっていう思いが込み上げてきて、心のそこから出た言葉に思えて、おばちゃんえらく感動してしまいました。
なんて素晴らしい子達なの。。。。。病んだり腐ったりしてもおかしくないような状況だったのに、そんなこと微塵も見せずに真摯なパフォーマンスをするわけですよ。
それもとんでもないクオリティの。
すぅちゃんの歌声も大切に大切に聴いてしまった。特に最後のTHE ONEのナンチャラバージョンは、すぅちゃんの英語の発音が抜群にレベルアップしてて、歌い方もちょっと変化してて、声を絞って優しく歌う感じで、思わず耳に手を当てて聞き入ってしまった。
セトリの中では、エレベーターガールとヤバッは、めちゃめちゃ明るく楽しく盛り上がるいい曲だなと思うし、やっぱこの2曲大好き。
あと、驚いたのが、5曲目の新曲。シャンティシャンティ〜で始まるインド風味の楽曲で、後ろの映像も曼荼羅みたいなやつで、振り付けもぱふゅのハンディマンとかクリンクリンを思わせるオリエンタルなダンス。ミキコ真骨頂って感じだった。
で、その歌い方ね。すぅちゃん、またなんか新しい歌い方を習得したなって感じだった。
前日に突然配信開始したPAPAYAも巻き舌みたいなの使って新しい歌い方してるなあって思ったけど、まだまだ進化し続けてるんですよ、この方。
あとやっぱりそのカリスマ性というか、人を惹きつける力ね。あの大きな会場を一つにまとめ上げる力。すぅちゃあああああんってなるのよ、みんな。なのにあのピュアさね。
はあ、素晴らしいわあ。
今回は、5人のダンサーとかではなくて、3人のサポートメンバーから選ばれし一人がゆいちゃんポジションとして参加して、3人体制のベビメタでパフォーマンス。
うん、しっくりくる。
やっぱり2人だと、どんなに二人が頑張ってもというか、むしろ頑張れば頑張るほど、必死に頑張っているもあちゃんが健気すぎて、楽しむというより心配で可哀想になってくるのよね。だから、たとえ名無しのメンバーでも、すぅちゃんの両脇に二人がいるというだけで安心して見ていられる感じ。
ニューアルバム発売とか日本ツアー(さいたまアリーナ、城ホール2days)とかニュースがあったわけですけど、それをかき消すぐらい大騒ぎになったのが、実はサポートしてたダンサーが、あの鞘師里保だったという、嘘みたいな本当の話。
絶対誰かの見間違いだと思ったのに、否定してる人があまりに少なくて、まさか。。。って思ったけど、そのまさかだった。
広島アクターズのスター共演。
一体どういう経緯で。。。。
今日だけのサプライズ出演みたいだけど、そうとわかればもう一回再放送見たいんですけど!!!
明日は恐らく違うサポートメンバーだと思うけど、俄然明日も楽しみです。
あ、なんとか書けた。書き出せば書ける。なんでも良ければ書ける。
凝ったものを書こうとするから書けないのだ。
レポは熱いうちに書け。
コメント